ラッシングベルトは100均で買える?ダイソー・キャンドゥ・セリアなど販売店を調査

ラッシングベルトは100均で買える?ダイソー・キャンドゥ・セリアなど販売店を調査

目次

「ラッシングベルトは100均で買える?」そんな疑問をお持ちではありませんか?この記事では、ダイソー、キャンドゥ、セリアといった主要100円ショップでのラッシングベルトの販売状況を徹底調査し、その結論を明確にお伝えします。

ラッシングベルトの役割や選び方もわかるので、あなたの用途にぴったりの一本を見つける手助けになるでしょう。

目次

ラッシングベルトとは?役割と用途を解説

引用元:えびすツール

ラッシングベルトは、荷物や資材を固定・結束するためのベルト状の道具です。主に、運搬時の荷崩れ防止や、アウトドアでのテント・タープの固定、DIY作業での資材の結束など、様々な場面でその強度と固定力を発揮します。

ラッシングベルトの役割

ラッシングベルトの最も重要な役割は、対象物を安全かつ確実に固定することです。これにより、以下のような危険を未然に防ぎ、作業や移動の安全性を高めます。

  • 荷崩れ防止: トラックや軽トラックでの荷物運搬時、振動や急ブレーキによる荷物の移動や落下を防ぎます。

  • 安定性確保: キャンプでのテントやタープの設営時、風による倒壊を防ぎ、安定した状態を保ちます。

  • 作業効率向上: DIYや工事現場で資材を一時的に固定することで、作業のしやすさを向上させます。

  • 安全性向上: 重量物の固定や、不安定な場所での作業において、人や物の安全を確保します。

このように、ラッシングベルトは「固定」というシンプルな機能を通じて、私たちの生活や仕事における様々なリスクを軽減し、効率と安全性を向上させる不可欠なツールと言えます。

ラッシングベルトの種類

ラッシングベルトは、その締め付け機構によって主に「ラチェット式」と「カムバックル式」の2種類に大別されます。それぞれの特徴と用途を理解することで、目的に合った最適なラッシングベルトを選ぶことができます。

種類 特徴 メリット デメリット 主な用途
ラチェット式

ラチェット機構(歯車と爪)を利用してベルトを巻き取り、強力に締め付けるタイプです。

レバーを操作することで、軽い力で非常に強い張力をかけることができます。

  • 非常に強力な締め付け力
  • 重い荷物や大型の資材の固定に最適
  • 長距離運搬や振動の多い環境でも緩みにくい
  • 締め付けすぎに注意が必要
  • カムバックル式に比べて操作にやや手間がかかる
  • 本体が大きく、かさばることがある
  • トラックや軽トラックでの重量物運搬
  • バイクや自転車の固定
  • 大型家具や家電の固定
  • 建築資材の結束
カムバックル式

カム(偏心した軸)の作用でベルトをロックするタイプです。

ベルトを引っ張るだけで簡単に締め付け、レバー操作で解除できます。

  • 手軽に素早く締め付け・解除が可能
  • 軽量でコンパクト
  • 操作が簡単で初心者にも扱いやすい
  • ラチェット式ほどの強力な締め付けはできない
  • 重い荷物には不向き
  • 振動で緩む可能性がある
  • キャンプ用品(テント、タープ)の固定
  • 軽い荷物の結束や一時的な固定
  • 自転車のキャリアへの固定
  • DIYでの資材の仮固定

ラッシングベルトの選び方

ラッシングベルトを選ぶ際には、使用目的や固定する対象物の特性に合わせて、いくつかの重要なポイントを考慮する必要があります。適切なラッシングベルトを選ぶことで、安全性と作業効率が大きく向上します。

  • 耐荷重(破断強度):

    ラッシングベルトには、安全に使用できる最大荷重(使用荷重)と、破壊されるまでの最大荷重(破断強度)が定められています。固定したい荷物の重さや、想定される衝撃・振動を考慮し、十分な余裕を持った耐荷重のものを選びましょう。

    特に、運搬用に使用する場合は、安全率を考慮した上で、使用荷重が荷物の重さの2倍以上あるものが推奨されます。

  • ベルトの幅と長さ:

    ベルトの幅は、固定する荷物の表面積や安定性に影響します。一般的に、幅が広いほど荷重を分散させやすく、安定感が増します。長さは、固定する対象物の周囲長や、固定する場所までの距離に合わせて選びます。

    長すぎると余りが邪魔になり、短すぎると固定できません。使用シーンを具体的にイメージして選びましょう。

  • フックの形状:

    ラッシングベルトのフックには、様々な形状があります。代表的なものとしては、Jフック、Sフック、エンドレス(フックなしで一周させるタイプ)などがあります。固定する場所(トラックの荷台のフック、バイクのフレームなど)や、固定方法に合わせて最適なフック形状を選びましょう。

    • Jフック: トラックの荷台のフックやレールに引っ掛けやすい形状です。
    • Sフック: パイプや細いバーなどに引っ掛けやすい形状です。
    • エンドレス: フックがなく、ベルトを対象物に直接巻き付けて使用するタイプです。フックをかける場所がない場合や、傷をつけたくない場合に適しています。

  • 素材と耐久性:

    ラッシングベルトの素材は、ポリエステルが一般的です。ポリエステルは、強度が高く、耐候性や耐摩耗性にも優れているため、屋外での使用にも適しています。長期間の使用や過酷な環境での使用を想定する場合は、縫製がしっかりしているか、金具部分に錆びにくい加工がされているかなども確認すると良いでしょう。

  • 操作性と安全性:

    ラチェット式、カムバックル式それぞれの操作性を理解し、ご自身のスキルや使用頻度に合わせて選びましょう。特にラチェット式は、強力な締め付けが可能である反面、締めすぎによる荷物やベルトの破損、解除時の反動による怪我のリスクも考慮し、安全に操作できるものを選ぶことが重要です。


えびすツールのラッシングベルトは
こちら

ラッシングベルトは100均で買える?

「ラッシングベルト」と聞いて一般的に想像される、重量物の固定や運搬に使用する本格的なラチェット式のものは、残念ながら100円ショップで販売されていることはほとんどありません。

しかし、簡易的な「荷締めベルト」や「固定ベルト」、「結束バンド」といった名称で、ラッシングベルトの代替品として使えるような商品が取り扱われているケースがあります。これらは主に軽作業やアウトドア用品の結束、荷物の仮固定などに利用できるものです。

ここでは、主要な100円ショップであるダイソー、キャンドゥ、セリアを中心に、それぞれの取り扱い状況と、100均でこれらの商品を購入する際の注意点について詳しく解説します。

ダイソー

ダイソーでは、本格的なラチェット式のラッシングベルトは販売されていません。しかし、簡易的な荷物の固定や結束に使えるベルト類はいくつか取り扱いがあります。

主な商品としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 荷締めベルト(カムバックル式):バックルに通して引っ張ることで固定するタイプ。長さは1m〜2m程度のものが多く、耐荷重は数十kg程度と軽作業向けです。キャンプ用品のまとめや、ダンボール箱の固定などに利用できます。

  • 固定ベルト:面ファスナー(マジックテープ)で固定するタイプや、バックルに通すだけのシンプルなもの。主にケーブルの結束や、レジャーシートの固定など、ごく軽量なものの固定に適しています。

  • 結束バンド:プラスチック製の使い捨てタイプや、繰り返し使えるマジックテープ式など。こちらも軽量物の結束が主な用途です。

これらの商品は、あくまで「簡易的な固定」を目的としたものであり、車両への積載物固定や、重量物の運搬といった安全性が求められる用途には不向きである点に注意が必要です。

キャンドゥ

キャンドゥもダイソーと同様に、本格的なラッシングベルトの取り扱いはありません。しかし、軽作業や日常使いに便利な固定用のベルト類を見つけることができます。

キャンドゥで取り扱いのある主な固定用ベルトは以下の通りです。

  • 荷物固定ベルト:プラスチック製のバックルを備え、ベルトを引っ張って固定するタイプ。長さは様々ですが、ダイソーと同様に軽度な固定を目的としたものが中心です。旅行時のスーツケースの補助ベルトや、アウトドア用品の簡易的な固定に役立ちます。

  • ゴムバンド付き固定ベルト:一部の商品では、伸縮性のあるゴムバンドと組み合わされた固定ベルトが販売されていることもあります。これは、ある程度の伸縮性が必要な場面で便利です。

キャンドゥの商品も、耐荷重が明記されていない場合が多く、重量物の固定には適していません。あくまで家庭内での整理整頓や、レジャーでの簡易的な使用にとどめるべきでしょう。

セリア

セリアでも、ダイソーやキャンドゥと同様に、ラチェット式の本格的なラッシングベルトは販売されていません。セリアはデザイン性の高い商品やDIY関連の小物に力を入れている傾向がありますが、固定ベルト類も同様に、簡易的なものが中心となります。

セリアで見られる固定用ベルトの例としては、以下のようなものがあります。

  • 多目的ベルト:フックやバックルが付いていない、ベルトのみのシンプルなタイプや、カムバックル式のものが中心です。DIYの材料を束ねたり、キャンプでタープを固定したりと、アイデア次第で様々な用途に使えますが、高い固定力は期待できません。

  • 面ファスナー(マジックテープ)付きベルト:コードの整理や、小物の一時的な固定に便利なタイプです。

セリアの商品は、見た目がおしゃれなものも多いですが、機能面ではあくまで軽作業向けであることを理解しておく必要があります。使用する際は、固定する物の重さや、使用環境を十分に考慮してください。

その他の100均はどうか?

ワッツ(Watts)やmeets.(ミーツ)といった他の主要な100円ショップでも、基本的な状況はダイソー、キャンドゥ、セリアと同様です。本格的なラッシングベルトの取り扱いはなく、簡易的な荷締めベルトや固定ベルト、結束バンドなどが中心となります。

これらの店舗でも、主に以下のような用途を想定した商品が見られます。

  • キャンプ用品やアウトドアギアの結束
  • 引っ越し時のダンボールの仮固定
  • 自転車やバイクの荷台での軽微な荷物の固定(ただし、走行中の安全性は保証されない)
  • 家庭内での収納用品の固定や整理

100円ショップ全体に共通して言えるのは、取り扱っているベルト類は「低価格」「簡易的」「軽作業向け」という特徴を持つということです。店舗や時期によって品揃えは変動するため、目的の商品があるかどうかは実際に店舗で確認する必要があります。

ラッシングベルトを100均で買う時の注意点

100円ショップで販売されている簡易的な荷締めベルトや固定ベルトを購入・使用する際には、特に以下の点に注意が必要です。これらの注意点を守らないと、思わぬ事故やトラブルにつながる可能性があります。

注意点 詳細
耐荷重の確認 100均のベルト類には、耐荷重が明記されていないことが多いです。表示があっても非常に低い場合がほとんどのため、重量物の固定には絶対に使用しないでください。あくまで「軽作業用」「簡易固定用」と割り切りましょう。
品質と耐久性 ベルトの素材(ナイロン、ポリエステルなど)、縫製、バックルやフックの強度をよく確認してください。安価なため、素材が薄かったり、縫製が甘かったり、プラスチック製のバックルが脆い場合があります。繰り返し使用すると劣化が早まる可能性も考慮しましょう。
用途の限定 自動車やバイクの荷物固定、ルーフキャリアへの積載、ボートの固定など、走行中の安全性に関わる用途や、人命に関わる用途には絶対に使用しないでください。荷崩れや落下による重大な事故につながる恐れがあります。
フックやバックルの種類 100均のベルトは、S字フックやカムバックル式が主流で、ラチェット式のものはまず見かけません。強力な締め付け力が必要な場合は、ホームセンターなどで販売されている本格的なラッシングベルトを選びましょう。
長さと幅の選択肢 販売されているベルトの長さや幅の選択肢は非常に限られています。用途に合った長さや幅のものがなければ、無理に購入せず、適切な専門店での購入を検討してください。
使用前の点検 使用する前には必ず、ベルト本体にほつれや切れ目がないか、バックルやフックに変形や破損がないかを確認してください。少しでも異常がある場合は使用を中止し、新しいものに交換しましょう。
使用環境 屋外での長期使用や、高温多湿な場所、直射日光に当たる場所での使用は、ベルトの劣化を早める可能性があります。

これらの注意点を踏まえ、100均のベルトはあくまで「ちょっとした固定」や「一時的な結束」に限定して使用することが賢明です。


えびすツールのラッシングベルトは
こちら

ラッシングベルトは他にどこで買える?販売店一覧

100円ショップでは適切なラッシングベルトが見つからない場合や、より専門的な用途、高い耐久性を求める場合は、以下のような店舗での購入を検討しましょう。それぞれの販売店には特徴があり、目的に合った製品を見つけやすい場所が異なります。

ホームセンター

ホームセンターは、DIY用品から日用品まで幅広く取り扱うため、ラッシングベルトも一般的に取り扱いがあります。特に、荷物の固定や運搬、アウトドアでの使用に適した汎用性の高い製品が多く見られます。

主要なホームセンターとしては、カインズホーム、コーナン、DCM(カーマ、ホーマック、ダイキ)、コメリ、ケーヨーデイツーなどがあります。店舗によっては、耐荷重の異なるものや、フックの種類が豊富なものなど、多様な選択肢が用意されています。

実物を見て触れることができるため、ベルトの幅や厚み、ラチェットの操作感、フックの形状などを直接確認できる点が大きなメリットです。店員に相談して、用途に合った製品を選ぶことも可能です。

工具・資材専門店

プロ向けの工具や資材を専門に扱う店舗では、より高品質で耐久性に優れたラッシングベルトを見つけることができます。トラックの荷台での固定や、重機の運搬など、高い安全性が求められる用途に適した製品が豊富です。

アストロプロダクツ、ストレートといった自動車整備工具店や、建デポなどの建築資材店がこれに該当します。これらの店舗では、高張力ポリエステル製のベルトや、大型のラチェット機構、特殊なフック形状など、プロ仕様の製品が手に入ります。価格は100円ショップや一般的なホームセンターよりも高価になる傾向がありますが、その分、信頼性と安全性が確保されています。

カー用品店

オートバックスやイエローハット、ジェームスなどのカー用品店でも、ラッシングベルトが販売されています。これらの店舗で取り扱われるラッシングベルトは、主に自動車での荷物の積載や固定を目的としたものが中心です。

ルーフキャリアに荷物を固定する際や、バイクや自転車を車載する際に便利な、車載に適した長さやフック形状の製品が見つかりやすいでしょう。コンパクトで扱いやすいタイプや、車内の荷物固定に特化した製品など、カーライフに役立つアイテムが揃っています。

ワークマン

作業服や安全靴、アウトドア用品などを幅広く扱うワークマンでも、ラッシングベルトやそれに準ずる荷締めベルトが販売されていることがあります。特に「ワークマンプラス」や「ワークマンプロ」といった業態の店舗では、作業現場での使用を想定した、丈夫で実用的な製品が見つかる可能性があります。

価格は比較的リーズナブルでありながら、作業用としての耐久性を兼ね備えている点が魅力です。ただし、一般的なホームセンターや専門工具店に比べると、種類や耐荷重の選択肢は限られる場合があります。

オンラインショップ(通販)

オンラインショップは、最も多様なラッシングベルトの中から、用途や予算に合った製品を探せる場所です。自宅にいながら、国内外の様々なメーカーの製品を比較検討し、購入することができます。

主要なオンラインショップ

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングといった大手ECサイトでは、個人向けから業務用まで、幅広い種類のラッシングベルトが販売されています。耐荷重、ベルト幅、長さ、フックの種類、ラチェットの有無など、詳細な条件で絞り込んで検索できるため、希望の製品を見つけやすいでしょう。

また、工具・資材専門のオンラインストアでは、プロ向けの高品質な製品や、特定の業界で使われる特殊なラッシングベルトも豊富に取り扱っています。複数の店舗を比較検討することで、最もコストパフォーマンスの良い製品を見つけることも可能です。

オンラインショップのメリット・デメリット

メリット デメリット
圧倒的な品揃えと選択肢の多さ 実物を確認できないため、質感や操作感が分かりにくい
価格比較が容易で、お得な商品を見つけやすい 送料がかかる場合がある
自宅や職場から手軽に注文できる 商品到着まで時間がかかる場合がある
レビューや評価を参考にできる 初期不良やサイズ間違いの場合、返品・交換の手間が発生する

オンラインショップを利用する際は、製品の詳細な説明や仕様をよく確認し、購入者のレビューも参考にすることをおすすめします。特に耐荷重やベルトの素材、フックの形状などは、使用目的と安全性を考慮して慎重に選びましょう。


えびすツールのラッシングベルトは
こちら

簡易的なラッシングベルトとして使える商品は100均にもある

ラッシングベルトは、荷物の固定や運搬において非常に重要な役割を果たすアイテムです。100円ショップでは、本格的なラッシングベルトそのものを見つけることは稀ですが、簡易的な荷締めベルトや固定ベルトが販売されている場合があります。

これらは軽量物の仮固定やちょっとした整理には役立ちますが、耐荷重や耐久性が限られているため、重量物の固定や車両への積載など、高い安全性が求められる用途には適していません。

本格的なラッシングベルトが必要な場合は、ホームセンター、工具・資材専門店、カー用品店、ワークマン、または信頼できるオンラインショップなど、専門的な品揃えのある店舗での購入を強くおすすめします。用途と安全性を第一に考え、最適なラッシングベルトを選びましょう。

この記事の執筆者 : 福塚鉄也(株式会社えびすツール 代表取締役)

 自動車業界での長年の経験と通信販売事業の責任者として培った深い業界知識を活かし、自動車・物流関連用品に関する記事の企画・執筆を担当。
 業界のプロフェッショナルとして、ユーザーの課題を深く理解し、実践的で価値のある情報を分かりやすく発信することを得意としています。 市場ニーズの分析力と顧客視点のサービス経験を基に、読者にとって本当に役立つコンテンツの提供が目標。
 「高品質で低価格」という企業理念のもと、正確性と実用性を兼ね備えた記事で、自動車・物流業界で働く方々の業務効率化と課題解決をサポートしています。
ブログに戻る
files/LB030501-3.jpg

ラッシングベルト フックタイプ (Jフック)固定側1m+巻取側5・7・10m ISO9001認証工場で製造

1,450円~

files/LB010301-3.jpg

ラッシングベルト レールタイプ (Rフック)固定側1m+巻取側3・5・7m ISO9001認証工場で製造

1,120円~

files/LB040701-3.jpg

ラッシングベルト フック&レールタイプ (Jフック&Rフック)固定側1m+巻取側7m ISO9001認証工場で製造

1,610円~

files/LB020501-3.jpg

ラッシングベルト ワッカタイプ (Iフック) 固定側1m+巻取側5/7m ISO9001認証工場で製造

1,060円~