車のエアコンフィルター交換時期と方法を解説!選び方や費用も紹介

車のエアコンフィルター交換時期と方法を解説!選び方や費用も紹介

タグ: 自動車整備
目次

車のエアコンフィルター、きちんと交換していますか? エアコンの効きが悪い、イヤなニオイがする…もしかしたら、フィルター交換のサインかもしれません。この記事では、最適なエアコンフィルターの交換時期と交換時期を見極めるポイント、交換を怠るとどうなるのかを詳しく解説します。

さらに、交換方法や選び方、費用相場まで網羅的にご紹介します。この記事を読めば、快適な車内環境を保つためのエアコンフィルターに関する疑問がすべて解決します!

目次

車のエアコンフィルター交換時期の最適解は?

車のエアコンフィルターは、快適な車内環境を維持するために重要な役割を果たしています。しかし、適切な時期に交換しないと、エアコンの効きが悪くなったり、嫌な臭いが発生したりする原因となります。

この章では、車のエアコンフィルターの交換時期について詳しく解説します。

車のエアコンフィルターの役割

車のエアコンフィルターは、外気から取り込まれる空気中の塵や埃、花粉、排気ガスなどの汚れをろ過する役割を担っています。また、エアコンシステム内部の汚れを防ぎ、エアコンの性能を維持するのにも役立っています。

交換時期は「1年」or「走行1万キロ」がベスト!

車のエアコンフィルターの交換時期の目安は、一般的に「1年」または「走行1万キロ」です。どちらか早い方を基準に交換することをおすすめします。これは、使用環境や運転頻度によってフィルターの汚れ具合が異なるためです。

例えば、都市部や交通量の多い地域を頻繁に走行する場合は、汚れが早く蓄積するため、より早いサイクルでの交換が必要となるでしょう。

もっと早いサイクルで交換すべきユーザーの特徴

以下のような方は、1年または1万キロよりも早いサイクルでの交換を検討しましょう。

  • アレルギー体質の方
  • 小さなお子さんや高齢者を乗せる機会が多い方
  • ペットを車に乗せる方
  • 砂埃の多い地域や交通量の多い地域を頻繁に走行する方
  • タバコを吸う方

エアコンフィルターが汚れているときのサイン

エアコンフィルターが汚れていると、以下のようなサインが現れます。

  • エアコンの風量が弱くなる
  • エアコンから嫌な臭いがする
  • 窓が曇りやすくなる
  • 燃費が悪化する

これらのサインに気づいたら、すぐにエアコンフィルターの交換を検討しましょう。

車のエアコンフィルターを交換しないとどうなる?

エアコンフィルターを交換しないと、様々な問題が発生する可能性があります。

問題点 詳細
エアコンの効きが悪くなる フィルターが目詰まりすることで、風量が低下し、冷暖房効率が下がります。
嫌な臭いが発生する フィルターに付着したカビや細菌が繁殖し、悪臭の原因となります。
アレルギー症状が悪化する フィルターが花粉やダニなどを除去できなくなり、アレルギー症状を引き起こす可能性があります。
エアコンシステムの故障 フィルターの汚れがエアコンシステム内部にまで及ぶと、故障の原因となる可能性があります。

車のエアコンフィルターは使い捨て!

車のエアコンフィルターは、洗って再利用することはできません。必ず新品に交換するようにしましょう。様々なメーカーから高性能なエアコンフィルターが販売されているので、自身のニーズに合った製品を選びましょう。

交換費用を抑えたい場合は、比較的安価な純正品以外のフィルターも選択肢の一つです。

車のエアコンフィルターの交換方法

車のエアコンフィルターの交換は、車種によって手順や設置場所が異なります。ここでは、一般的な車種における交換方法を解説します。作業前に必ずお車の取扱説明書をご確認ください。

ご自身での作業に不安がある場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。

車のエアコンフィルターの交換手順

エアコンフィルターの交換手順は、大きく分けて以下のようになります。

手順 説明 ポイント
1. グローブボックスの取り外し 多くの車種では、エアコンフィルターはグローブボックスの裏側に設置されています。グローブボックスを開け、左右のストッパーやツメを外して、グローブボックスを取り外します。車種によっては、ネジ止めされている場合もありますので、取扱説明書を確認してください。 無理な力を加えず、丁寧に作業しましょう。破損の原因となります。
2. エアコンフィルターカバーの取り外し グローブボックスを取り外すと、エアコンフィルターのカバーが見えます。カバーを固定しているツメやネジを外して、カバーを取り外します。 カバーの形状や固定方法は車種によって異なります。
3. 古いエアコンフィルターの取り出し カバーを取り外すと、古いエアコンフィルターが見えます。フィルターをゆっくりと引き出し、取り外します。 フィルターに付着したゴミやホコリが車内に散らばらないように注意しましょう。
4. 新しいエアコンフィルターの取り付け 新しいエアコンフィルターを、フィルターケースの奥までしっかりと差し込みます。フィルターの向きに注意してください。多くの場合、フィルターに空気の流れを示す矢印が記載されています。 フィルターを無理に押し込まず、スムーズに挿入しましょう。
5. エアコンフィルターカバーの取り付け 取り外したエアコンフィルターカバーを元に戻し、ツメやネジでしっかりと固定します。 カバーが正しく取り付けられていないと、フィルターの機能が十分に発揮されません。
6. グローブボックスの取り付け 取り外したグローブボックスを元に戻し、ストッパーやツメ、ネジをしっかりと固定します。 グローブボックスが正しく取り付けられていないと、走行中に異音が発生する可能性があります。

上記は一般的な手順であり、車種によっては異なる場合があります。作業前に必ずお車の取扱説明書をご確認ください。

また、ご自身での作業に不安がある場合は、専門業者やカー用品店などに依頼することをおすすめします。交換費用は工賃込みで3,000円~5,000円程度が相場です。

エアコンフィルター交換時の注意点

エアコンフィルター交換時には以下の点に注意しましょう

  • 作業前にエンジンを停止し、イグニッションキーを抜いてください。

  • 新しいフィルターを取り付ける際は、向きに注意してください。フィルターに空気の流れを示す矢印が記載されている場合は、その向きに従って取り付けます。

  • 無理な力を加えると、部品を破損する恐れがあります。丁寧に作業しましょう。

  • 作業中にネジや部品を落とさないように注意してください。
  • 作業に不安がある場合は、無理せず専門業者に依頼しましょう。

交換後の確認事項

エアコンフィルター交換後は、以下の点を確認しましょう。

  • エアコンの風量が十分か確認する
  • 異音や異臭がしないか確認する
  • グローブボックスがしっかりと閉じているか確認する

これらの点を確認し、問題がなければ交換作業は完了です。快適なカーライフを送るためにも、定期的なエアコンフィルターの交換を心がけましょう。

車のエアコンフィルターの選び方と費用相場も紹介

車のエアコンフィルターを選ぶ際には、いくつかのポイントを踏まえることで、より快適な車内環境を実現できます。価格だけに注目するのではなく、車種への適合性や機能性も考慮することが大切です。

また、交換にかかる費用相場も把握しておきましょう。

選び方①車種に適合するかどうか

エアコンフィルターは車種ごとに形状やサイズが異なります。適合しないフィルターを取り付けると、隙間から空気が漏れ、フィルター本来の性能を発揮できません。必ず、ご自身の車種に適合するフィルターを選びましょう。

カー用品店やオンラインショップでは、車種を入力することで適合するフィルターを検索できます。整備手帳や取扱説明書を確認するのも確実です。適合車種が明記されていない場合は、購入前に販売店に問い合わせることをおすすめします。

選び方②価格

エアコンフィルターの価格は、素材や機能によって大きく異なります。比較的安価なスタンダードタイプから、高機能なプレミアムタイプまで幅広い選択肢があります。予算に合わせて選びましょう。

種類 価格帯 特徴
スタンダードタイプ(活性炭なし) 1,000円~2,000円程度 主に塵や埃を除去。価格重視の方におすすめ。
活性炭入りタイプ 2,000円~4,000円程度 塵や埃に加え、脱臭効果も期待できる。
高機能タイプ(抗菌・抗ウイルス・PM2.5対応など) 4,000円~8,000円程度 より高い集塵・脱臭効果に加え、抗菌・抗ウイルス機能、PM2.5除去機能などを備えたタイプ。

選び方③機能性

エアコンフィルターには、様々な機能が備わった製品があります。主な機能と、それぞれの特徴は以下の通りです。

集塵機能

ほとんどのエアコンフィルターに備わっている基本的な機能です。塵や埃、花粉などを除去します。フィルターの素材や構造によって集塵性能が異なります。

脱臭機能

活性炭などを用いて、車内の嫌な臭いを除去する機能です。タバコ臭やペット臭、排気ガス臭などが気になる方におすすめです。

抗菌・抗ウイルス機能

フィルターに抗菌・抗ウイルス剤を配合することで、菌やウイルスの繁殖を抑制する機能です。車内を清潔に保ちたい方におすすめです.

PM2.5除去機能

PM2.5などの微粒子を除去する機能です。大気汚染が気になる方におすすめです。PM2.5対応のフィルターは、高性能なフィルター素材を使用していることが多いです。

防カビ機能

カビの発生を抑制する機能です。エアコン内部を清潔に保つのに役立ちます。

エアコンフィルター交換にかかる費用

エアコンフィルターの交換費用は、主にフィルター代と工賃の合計です。フィルター代は上記で説明した通り、種類によって異なります。工賃は、ディーラーやカー用品店、整備工場などによって異なり、500円~2,000円程度が相場です。自身で交換すれば工賃はかかりません。

交換費用を抑えたい場合は、比較的安価なスタンダードタイプのフィルターを選び、自身で交換するのがおすすめです。交換方法は車種によって異なりますが、多くの車種では比較的簡単に交換できます。整備手帳やインターネットで交換方法を調べることができます。

車のエアコンフィルター交換時期は1年が目安!

この記事では、車のエアコンフィルターの交換時期、交換方法、選び方、費用について解説しました。エアコンフィルターの交換時期は、一般的に1年または走行距離1万キロが目安です。

エアコンの効きが悪くなったり、カビ臭いにおいがしてきた場合は、フィルターが汚れているサインです。放置すると、エアコンの故障や健康への悪影響を及ぼす可能性がありますので、早めの交換を心がけ快適な車内環境を保ちましょう。

この記事の執筆者 : 福塚鉄也(株式会社えびすツール 代表取締役)

【自動車・物流分野に精通した通販のプロフェッショナル】
経理の専門家として上場企業を中心に長年キャリアを積んだ後、前職で自動車・物流関連用品の通信販売事業の責任者を務める。卓越したデータ分析力と探究心を活かし、事業を成功に導きました。
2024年4月、こうした自動車・物流分野での豊富な経験とノウハウを基に、株式会社えびすツールの代表取締役に就任。同社の強みである「高品質で低価格」の商品ラインナップを強化し、緻密な戦略と分析力で企業の更なる成長を牽引します。
ブログに戻る