ブルーマジックの使い方ガイド!ホイール磨きや車以外の用途も紹介

ブルーマジックの使い方ガイド!ホイール磨きや車以外の用途も紹介

タグ: 自動車整備
目次

「ブルーマジックの使い方」が分からなくてお困りではありませんか?この記事では、ブルーマジックの正しい使い方を分かりやすく解説します。使用前の準備から、ホイール磨きでの効果的な使い方、そして車以外の意外な活用法まで、ブルーマジックの全てが分かります。

この記事を読めば、ブルーマジックを安全かつ効果的に使用して、愛車をピカピカに、そして家中の汚れもスッキリ落とせるようになります。ぜひ最後まで読んで、ブルーマジックの使い方をマスターしてください。

目次

ブルーマジックの使い方を徹底解説

研磨剤を含んだ金属磨き剤であるブルーマジックには、変色や汚れを取り除き、金属本来の輝きを取り戻す効果があります。

ここでは、ブルーマジックの基本的な使い方から、素材別の注意点、使用時のヒントまで、詳しく解説します。

ブルーマジックとは

ブルーマジックは、液体タイプの金属磨き剤で、主にアルミ、ステンレス、銅、真鍮、クロムメッキなどの金属の研磨に使用されます。微細な研磨剤が含まれており、軽い傷や汚れ、酸化による変色などを効果的に除去し、金属表面を美しく輝かせます。研磨剤の粒子は非常に細かく、金属表面を傷つけにくいのが特徴です。

また、少量で効果を発揮するため、経済的にも優れています。ただし、研磨剤を含むため、塗装面やデリケートな素材への使用は避ける必要があります。

ブルーマジック使用前に準備するもの

ブルーマジックを使用する前に、以下のものを準備しましょう。

  • ブルーマジック
  • 柔らかい布(マイクロファイバークロス推奨)
  • 保護手袋(ゴム手袋など)
  • 保護メガネ
  • マスク(必要に応じて)
  • バケツと水(洗浄用)

保護手袋や保護メガネは、ブルーマジックが皮膚や目に触れるのを防ぐために必ず着用しましょう。また、換気の良い場所で使用し、必要に応じてマスクを着用することをおすすめします。

ブルーマジックの使い方手順

ブルーマジックの基本的な使い方の手順は以下の通りです。

手順 説明
1. 洗浄 磨く対象の金属表面の汚れを、水と中性洗剤で洗い流し、よく乾燥させます。
2. 塗布 柔らかい布に少量のブルーマジックを取り、磨く部分に薄く均一に塗布します。一度に大量に塗布するのではなく、少量ずつ塗布していくのがポイントです。
3. 研磨 円を描くように、優しく丁寧に研磨します。力を入れすぎると、金属表面を傷つける可能性があるので注意しましょう。
4. 拭き取り きれいな柔らかい布で、残ったブルーマジックを丁寧に拭き取ります。拭き残しがあると、シミになる可能性があるので、しっかりと拭き取りましょう。
5. 洗浄(必要に応じて) 拭き取り後、必要に応じて水で洗い流し、乾燥させます。

以上の手順で、金属表面の輝きを取り戻すことができます。素材によっては、上記の手順を繰り返す必要がある場合もあります。


えびすツールの
自動車メンテナンス商品はこちら

ブルーマジックはホイール磨きにも効果的!

ブルーマジックは、その強力な洗浄力で車のホイール磨きにも非常に効果的です。ブレーキダストや泥汚れなど、頑固な汚れを落とすのに役立ちます。特にアルミホイールの輝きを取り戻すのに最適です。

しかし、素材によっては使用を避けるべき場合もあるので、注意が必要です。

ホイール磨きに使用する場合の使い方

ホイール磨きにブルーマジックを使用する場合は、以下の手順で行います。

  1. ホイールを水で洗い流して、砂や大きな汚れを落とします。

  2. ブルーマジックを柔らかい布やスポンジに適量取り、ホイール全体に薄く塗り広げます。汚れがひどい場合は、少し時間を置いて浸透させます。

  3. 汚れが浮き上がってきたら、ブラシやスポンジで丁寧にこすり洗いします。細かい部分の汚れには、歯ブラシを使うと便利です。

  4. 水でしっかりと洗い流します。ブルーマジックが残らないように、念入りにすすぎましょう。

  5. 乾いた布で水分を拭き取れば、ホイールが輝きを取り戻します。

ブルーマジックが適さない場合があるので注意

ブルーマジックは強力な洗浄力を持つため、素材によっては使用を避けるべき場合があります。下記の表を参考に、ご自身のホイールの材質を確認してください。

材質 使用可否 注意点
アルミホイール(塗装済み) 塗装の状態によっては、色落ちや変色する可能性があります。目立たない場所で試してから使用することをおすすめします。
アルミホイール(無塗装/クリア塗装) 研磨剤を含まないため、傷つける心配は少ないですが、長時間の使用や強い力でこすると、表面を曇らせる可能性があります。
メッキホイール メッキの種類によっては、変色や腐食する可能性があります。使用前に目立たない場所で試すか、メーカーに確認することをおすすめします。
スチールホイール 錆の原因となる場合があるので、使用後はしっかりと乾燥させることが重要です。
マグネシウムホイール × 腐食する可能性が高いため、使用は避けてください。

また、ブルーマジックはアルカリ性洗剤のため、酸性洗剤と混ぜて使用しないでください。有毒ガスが発生する危険性があります。ゴム手袋や保護メガネを着用して作業することをおすすめします。


えびすツールの
自動車メンテナンス商品はこちら

ブルーマジックは車以外にも使用可能!

ブルーマジックは車以外にも様々な用途で活用できる万能クリーナーです。その洗浄力と研磨力は、家庭内の汚れから趣味のアイテムまで幅広く対応します。

ここでは、車以外でのブルーマジックの活用方法を具体的にご紹介します。

車以外で使用するときの用途&使い方一覧

ブルーマジックは、その強力な洗浄力と研磨力から、様々な素材に対して効果を発揮します。しかし、材質によっては傷ついたり変色する可能性もあるため、必ず目立たない部分で試してから使用するようにしてください。

用途 使い方 注意点
キッチン周りの油汚れ 布に少量つけて拭き取る。ひどい汚れには原液を塗布し、数分置いてから拭き取る。 シリコンコーキングには使用不可。人工大理石も変色の可能性があるので注意。
浴室の水垢、石鹸カス スポンジに少量つけてこすり洗い。 鏡に使用するときは、研磨剤による細かい傷に注意。
トイレの黄ばみ 便器の内側に塗布し、ブラシでこすり洗い。 特に注意点はありませんが、換気をしっかり行う。
金属製品のサビ落とし 布に少量つけて磨く。 貴金属やメッキ加工された金属には使用しない。
スニーカーの汚れ落とし ブラシに少量つけてこすり洗い。 スエードやヌバックなどの起毛素材には使用不可。キャンバス地も色落ちの可能性があるので注意。
プラスチック製品の汚れ落とし 布に少量つけて拭き取る。 研磨剤が含まれているため、細かい傷がつく可能性がある。
自転車の汚れ落とし フレーム、ホイール、チェーンなど、自転車全体の汚れ落としに使用可能。 塗装によっては傷つく可能性があるので、目立たない部分で試してから使用する。
釣り具の汚れ落とし リールやルアーなどの金属部分の汚れ落としに効果的。 樹脂パーツや塗装面には使用を控え、金属部分のみに使用する。

上記以外にも、様々な用途でブルーマジックを活用できます。しかし、素材によっては適さない場合もあるので、使用する際は必ず目立たない箇所でテストしてから使用することをおすすめします。

また、ゴム手袋やマスクを着用し、換気を良くして作業を行うようにしてください。


えびすツールの
自動車メンテナンス商品はこちら

ブルーマジックの使い方を覚えて活用しよう

この記事では、ブルーマジックの使い方について、準備するものから使用方法、ホイール磨きへの応用、そして車以外の用途まで幅広く解説しました

使用方法を正しく理解し、ブルーマジックを安全かつ効果的に活用することで、様々な場所の汚れを落とすことができるでしょう。

この記事の執筆者 : 福塚鉄也(株式会社えびすツール 代表取締役)

【自動車・物流分野に精通した通販のプロフェッショナル】
経理の専門家として上場企業を中心に長年キャリアを積んだ後、前職で自動車・物流関連用品の通信販売事業の責任者を務める。卓越したデータ分析力と探究心を活かし、事業を成功に導きました。
2024年4月、こうした自動車・物流分野での豊富な経験とノウハウを基に、株式会社えびすツールの代表取締役に就任。同社の強みである「高品質で低価格」の商品ラインナップを強化し、緻密な戦略と分析力で企業の更なる成長を牽引します。
ブログに戻る
files/mt000401.jpg

ブルーマジック メタルポリッシュクリーム 549g (金属用研磨剤)

1,700円~

files/mt000701.png

ハイトレール 2L+ブルーマジック 549g セット (金属磨きセット)

4,800円~