オイルフィルターのセンターボルトの交換目安は?方法と費用も解説

オイルフィルターのセンターボルトの交換目安は?方法と費用も解説

目次

「オイルフィルターのセンターボルトって交換が必要なの?」そう疑問に感じていませんか?エンジンのオイル漏れを防ぐ重要な役割を持つこの部品は、実は交換が推奨される場合があります。

この記事では、オイルフィルターのセンターボルトの交換目安や、交換しない場合に起こりうるリスクを詳しく解説します。さらに、ご自身で交換する方法と費用、業者に依頼する際の工賃と時間まで紹介します。

目次

オイルフィルターのセンターボルトは交換必要?目安を調査

オイルフィルターのセンターボルトは、エンジンオイルのろ過機能を担うオイルフィルターをエンジンブロックにしっかりと固定するための重要な部品です。通常、このセンターボルトは耐久性が高く、頻繁な交換は必要ないとされています。

しかし、特定の状況下では交換が推奨されたり、交換が必要不可欠となるケースも存在します。ここでは、センターボルトの交換が必要となる目安や、その役割、交換しない場合に生じるリスクについて詳しく解説します。

オイルフィルターのセンターボルトはいつ交換すべき?

オイルフィルターのセンターボルトは、一般的なオイル交換やフィルター交換の際に毎回交換する必要がある部品ではありません。非常に高い耐久性を持つため、適切に使用されていればエンジンの寿命と同等かそれ以上に機能し続けることがほとんどです。

しかし、以下のような特定の状況下では、安全のため、または不具合を解消するために交換を検討する必要があります。

交換検討の状況 詳細な説明
物理的な損傷がある場合 センターボルトのネジ山が潰れていたり、亀裂が入っていたり、目視で確認できる変形がある場合は、締め付けトルクが適切にかからず、オイル漏れの原因となるため交換が必要です。
オイル漏れが解消されない場合 オイルフィルターやOリング(パッキン)を新品に交換してもオイル漏れが続く場合、センターボルト自体の劣化や損傷が原因で密閉性が保たれていない可能性があります。
過度な締め付け履歴がある場合 過去に規定トルク以上の力で締め付けられた形跡がある場合、ボルトが伸びていたり、金属疲労を起こしている可能性があります。これにより、本来の強度や密閉性が損なわれている恐れがあります。
エンジンオーバーホールなど大規模整備時 エンジンを分解するような大規模な整備を行う際、予防保全の一環として、関連部品であるセンターボルトも新品に交換することが推奨される場合があります。
メーカーが交換を推奨している場合 特定の車種やエンジン、または特定の条件下において、自動車メーカーやボルトメーカーが交換を推奨している場合があります。これは、ボルトの材質や構造、使用環境に起因するものです。

これらの状況に該当しない限り、無理に交換する必要はありませんが、オイル交換時にはボルトの状態を点検する習慣をつけることが重要です。


えびすツールのオイルフィルターは
こちら

オイルフィルターのセンターボルトの役割

オイルフィルターのセンターボルトは、その名の通りオイルフィルターの中心部に位置し、以下のような重要な役割を担っています。

  • オイルフィルターの固定: エンジンブロックにオイルフィルターをしっかりと固定し、走行中の振動や圧力変化によってフィルターが緩んだり、脱落したりするのを防ぎます。

  • オイルラインの密閉性確保: ボルトの締め付けによって、オイルフィルターとエンジンブロックの間に挟まれたOリング(パッキン)が圧縮され、エンジンオイルが外部に漏れるのを防ぎ、オイルラインの密閉性を保ちます。

  • オイルの流れの確保: フィルターが適切な位置に固定されることで、エンジンオイルがフィルター内部を正確に通過し、ろ過されるべきルートを確保します。これにより、不純物が効率的に除去され、きれいなオイルがエンジン内部に供給されます。

このボルトが正常に機能することで、エンジンオイルは適切にろ過され、エンジン内部をスムーズに循環し、各部品の潤滑や冷却、清浄といった重要な役割を果たすことができます。

センターボルトを交換しないとどうなる?

オイルフィルターのセンターボルトに損傷や劣化があるにもかかわらず交換せずに使用し続けると、以下のような深刻な問題が発生する可能性があります。

  • エンジンオイルの漏れ: 最も直接的な影響です。ボルトのネジ山が損傷していたり、ボルト自体が伸びていたりすると、規定トルクで締め付けても密閉性が保たれず、エンジンオイルが外部に漏れ出してしまいます。これにより、駐車スペースにオイルのシミができたり、走行中にオイルが飛散したりする可能性があります。

  • エンジン損傷のリスク: オイル漏れが続くと、エンジンオイルの量が徐々に減少し、油圧が低下します。オイル量が不足したり、油圧が低い状態で走行を続けると、エンジン内部の部品が適切に潤滑されなくなり、焼き付きや摩耗、重大なエンジン故障につながる非常に危険な状態となります。

  • オイルフィルターの脱落や緩み: ボルトの固定力が低下すると、走行中の振動やエンジンの脈動によってオイルフィルターが緩んだり、最悪の場合、走行中に完全に脱落してしまう可能性があります。フィルターが脱落すれば、大量のエンジンオイルが一気に漏れ出し、路面を汚損するだけでなく、後続車両を危険に晒すことにもなります。

  • 車検不適合: オイル漏れは、車検の検査項目の一つであり、オイル漏れが確認された場合は車検に合格できません。修理費用だけでなく、再検査の手間も発生します。

  • 環境への影響: 漏れたエンジンオイルは、路面を汚染し、雨水とともに側溝や河川に流れ込むことで、環境汚染の原因となります。

これらのリスクを避けるためにも、オイル交換時や定期点検時にはセンターボルトの状態を注意深く確認し、異常が見られた場合は速やかに交換することが重要です。


えびすツールのオイルフィルターは
こちら

オイルフィルターのセンターボルトの交換方法と費用目安は?

オイルフィルターのセンターボルトは、エンジンオイルの交換時やオイルフィルター交換時に同時に確認し、必要に応じて交換を検討する部品です。ここでは、ご自身で交換する方法と、専門業者に依頼する場合の費用と時間について詳しく解説します。

自分で交換する方法

オイルフィルターのセンターボルトを自分で交換することは可能ですが、適切な工具と手順、そして安全への配慮が不可欠です。誤った作業はオイル漏れやエンジントラブルの原因となるため、自信がない場合は専門業者に依頼することをおすすめします。

必要な工具と部品

オイルフィルターのセンターボルト交換作業には、以下の工具と部品が必要です。

  • 新しいオイルフィルターのセンターボルト(車種適合品)
  • センターボルト用の新しいワッシャーまたはガスケット(通常、ボルトに付属)
  • 新しいオイルフィルター(センターボルト交換と同時に交換が一般的)
  • 新しいエンジンオイル(オイルフィルター交換量を含む規定量)
  • トルクレンチ(適切な締め付けトルクで締め付けるために必須)
  • ソケットレンチ、メガネレンチ(センターボルトやドレンボルト、オイルフィルターの取り外しに必要)
  • 廃油受け、オイルジョッキ
  • パーツクリーナー、ウエス
  • ジャッキ、リジットラック(ウマ)(安全確保のため)
  • 軍手、保護メガネ

交換手順

オイルフィルターのセンターボルトの交換は、エンジンオイルとオイルフィルターの交換作業に付随して行われることがほとんどです。基本的な手順は以下の通りです。

  1. 車両の準備と安全確保: 平らな場所に車両を停車させ、エンジンが冷えていることを確認します。ジャッキアップし、必ずリジットラック(ウマ)で車両をしっかりと固定し、安全を確保します。

  2. エンジンオイルの排出: エンジン下部のオイルパンにあるドレンボルトを緩め、廃油受けでエンジンオイルをすべて排出します。オイルが熱い場合があるので、火傷に注意してください。

  3. オイルフィルターの取り外し: オイルフィルターレンチなどを使用して、古いオイルフィルターを取り外します。この際、残っているオイルが垂れることがあるので注意してください。

  4. センターボルトの取り外し: オイルフィルターが取り付けられていた部分にあるセンターボルトを、適合するソケットレンチで慎重に緩めて取り外します。この際、ボルトに付着しているOリングやワッシャーも同時に取り外します。

  5. 取り付け面の清掃: センターボルトが取り付けられていたエンジン側の面や、新しいオイルフィルターが接合する面をパーツクリーナーとウエスで丁寧に清掃し、古いオイルや汚れを取り除きます。

  6. 新しいセンターボルトの取り付け: 新しいワッシャーまたはガスケットを装着した新しいオイルフィルターのセンターボルトを、エンジン側の所定の位置に取り付けます。手で仮締めした後、必ず車種指定の締め付けトルクに従ってトルクレンチで正確に締め付けます。締め付け不足はオイル漏れの原因となり、締め付け過ぎはボルトやエンジンの破損につながります。

  7. 新しいオイルフィルターの取り付け: 新しいオイルフィルターのOリングに少量の新しいエンジンオイルを塗布し、手で締め付けます。その後、車種指定の締め付けトルクまたは規定の締め付け量(例:手で締めてから3/4回転など)に従って締め付けます。

  8. エンジンオイルの注入: エンジンオイルのドレンボルトを締め付け、新しいエンジンオイルを規定量注入します。

  9. 最終確認: エンジンを数分間アイドリングさせ、オイルレベルを確認します。その後、エンジンを停止させ、オイルフィルターのセンターボルト周辺やオイルフィルター、ドレンボルトからのオイル漏れがないか入念に確認します。

作業時の注意点

  • 締め付けトルクの厳守: オイルフィルターのセンターボルトは、エンジン内部と直結する重要な部品です。必ず車種指定の締め付けトルクを厳守し、トルクレンチを使用してください。

  • ワッシャー・ガスケットの交換: センターボルト交換時には、必ず新しいワッシャーやガスケットを使用してください。再利用はオイル漏れの原因となります。

  • 熱いオイルへの注意: エンジンオイルは高温になっている場合があるため、火傷に十分注意してください。

  • 廃油処理: 排出したエンジンオイルは、自治体のルールに従って適切に処理してください。

  • 無理な作業は避ける: ボルトが固着している場合や、作業中に異常を感じた場合は、無理をせず専門業者に相談してください。

えびすツールのオイルフィルターは
こちら

自分で交換する場合にかかる費用

オイルフィルターのセンターボルトを自分で交換する場合、主に部品代と必要に応じて工具代がかかります。工具は一度購入すれば繰り返し使用できるため、初期投資と考えることができます。

部品代

以下の部品は、オイルフィルターのセンターボルト交換時に必要となる主なものです。価格は車種やメーカー、購入先によって異なります。

部品名 費用目安(税込) 備考
オイルフィルターのセンターボルト 1,000円~3,000円程度 純正品または優良社外品。ワッシャーが付属する場合が多い。
オイルフィルター 1,000円~2,500円程度 センターボルト交換と同時に交換が一般的。
エンジンオイル 2,000円~8,000円程度 オイル交換量やオイルの種類(鉱物油、部分合成油、全合成油)により変動。
ドレンパッキン(ワッシャー) 100円~300円程度 オイル交換ごとに交換が推奨される。

工具代(初回のみ)

自分で作業を行う場合、まだお持ちでない工具があれば、初回のみ以下の費用がかかります。

  • トルクレンチ:5,000円~20,000円程度(精度や機能により幅がある)
  • ソケットレンチセット:3,000円~10,000円程度
  • 廃油受け:1,000円~3,000円程度
  • オイルフィルターレンチ:1,000円~2,000円程度
  • ジャッキ、リジットラック(ウマ):5,000円~15,000円程度

合計費用目安

部品代のみであれば、おおよそ4,000円~15,000円程度が目安となります。これに加えて、初回のみ工具代が発生します。

業者に依頼する場合の工賃と時間目安

オイルフィルターのセンターボルトの交換を専門業者に依頼する場合、自分で作業する手間や工具を揃える初期費用がかからないメリットがあります。プロによる確実な作業で安心感も得られます。

依頼できる業者と工賃目安

オイルフィルターのセンターボルト交換は、通常、エンジンオイルやオイルフィルターの交換作業の一環として行われます。そのため、別途センターボルト交換のみの工賃が設定されていることは少なく、オイル交換やオイルフィルター交換の工賃に含まれるか、追加作業として少額が加算される形が一般的です。下記は一般的な工賃の目安です。

依頼先 工賃目安(税込) 備考
ディーラー 部品代+作業工賃:8,000円~15,000円程度 純正部品を使用し、車種に精通した整備士が作業。信頼性が高い。
一般整備工場 部品代+作業工賃:7,000円~12,000円程度 地域や工場により価格差がある。持ち込み部品に対応するケースもある。
カー用品店 部品代+作業工賃:6,000円~10,000円程度 比較的安価な場合が多い。キャンペーンなどでさらに安くなることも。

上記の費用は、オイルフィルターのセンターボルト自体の部品代と、オイルフィルター、エンジンオイルの費用、そして交換作業の工賃を合算した目安です。実際の費用は、車種、使用する部品の種類、店舗の料金設定によって大きく異なりますので、事前に見積もりを取ることをお勧めします。

作業時間目安

オイルフィルターのセンターボルトの交換作業は、エンジンオイルやオイルフィルターの交換と同時に行われるため、それらを含めても比較的短時間で完します。

  • 店舗での待ち時間を含まない作業時間: 30分~1時間程度
  • 店舗での受付から引き渡しまでの総時間: 1時間~2時間程度(店舗の混雑状況による)

予約なしで来店した場合や、他の作業が重なっている場合は、さらに時間がかかることもあります。事前に予約をしてから来店するとスムーズに作業が進みます。

業者に依頼するメリット・デメリット

業者にオイルフィルターのセンターボルト交換を依頼することには、以下のようなメリットとデメリットがあります。

  • メリット:
    • 専門知識と技術: 整備のプロが適切な工具と知識で作業を行うため、確実で安全な交換が期待できます。特に締め付けトルクの管理は重要です。

    • 手間と時間の削減: ご自身で工具を揃えたり、廃油処理をしたりする手間が省けます。

    • 安心感: 万が一のトラブル時にも、責任を持って対応してもらえる安心感があります。

    • 部品の調達: 車種に適合する部品を適切に調達してもらえます。

  • デメリット:
    • 費用がかかる: 部品代に加えて工賃が発生するため、自分で交換するよりも総費用は高くなります。
    • スケジュールの調整: 店舗の営業時間に合わせて来店し、作業を依頼する必要があります。

えびすツールのオイルフィルターは
こちら

オイルフィルターのセンターボルトは適切に交換しよう

オイルフィルターのセンターボルトは、エンジンオイル漏れを防ぎ、エンジン保護に不可欠な部品です。損傷や劣化を放置すると、オイル漏れや深刻なエンジントラブルに繋がる恐れがあるため、定期的な点検と必要に応じた交換が不可欠です。

交換はDIYも可能ですが、適切な工具とトルク管理が必要となり、自信がない場合はプロの整備士への依頼が賢明です。費用はDIYなら数百円、業者依頼では数千円の工賃がかかりますが、確実な作業で安心を得られます。愛車の安全のため、適切な判断で交換を検討しましょう。

この記事の執筆者 : 福塚鉄也(株式会社えびすツール 代表取締役)

 自動車業界での長年の経験と通信販売事業の責任者として培った深い業界知識を活かし、自動車・物流関連用品に関する記事の企画・執筆を担当。
 業界のプロフェッショナルとして、ユーザーの課題を深く理解し、実践的で価値のある情報を分かりやすく発信することを得意としています。 市場ニーズの分析力と顧客視点のサービス経験を基に、読者にとって本当に役立つコンテンツの提供が目標。
 「高品質で低価格」という企業理念のもと、正確性と実用性を兼ね備えた記事で、自動車・物流業界で働く方々の業務効率化と課題解決をサポートしています。
ブログに戻る
files/dso-1_0.jpg

DSO-1 オイルフィルター(スズキ・ダイハツ・トヨタ・三菱・スバル)ISO9001認証工場で製造

215円~

files/ho-1.jpg

HO-1 オイルフィルター(ホンダ)ISO9001認証工場で製造

255円~

files/ho-2.jpg

HO-2 オイルフィルター(ホンダ)ISO9001認証工場で製造

255円~

files/mo-1.jpg

MO-1 オイルフィルター(スバル・マツダ・三菱)ISO9001認証工場で製造

255円~

files/no-4.jpg

NO-4 オイルフィルター(日産・三菱・スズキ)ISO9001認証工場で製造

255円~

files/so-2.jpg

SO-2 オイルフィルター(スズキ・マツダ・三菱)ISO9001認証工場で製造

255円~

files/te-1.jpg

TE-1 オイルフィルター(トヨタ・レクサス・スバル・ダイハツ)ISO9001認証工場で製造

275円~

files/to-1.jpg

TO-1 オイルフィルター(トヨタ・レクサス)ISO9001認証工場で製造

204円~

files/to-6.jpg

TO-6 オイルフィルター (トヨタ・レクサス)ISO9001認証工場で製造

275円~