【保存版】自動車メンテナンスに必須の工具(前編)|初心者でも簡単DIY

【保存版】自動車メンテナンスに必須の工具(前編)|初心者でも簡単DIY

タグ: 自動車整備
目次

この記事では、自動車メンテナンスに必要な工具を詳しく紹介します。

初心者でも簡単にDIYでメンテナンスを行える方法や、各工具の使い方、選び方のコツを解説。定期的なメンテナンスが車の寿命を延ばし、故障を防ぐ理由も明らかにします。

さらに、プロのメカニックが実践している裏技や時短テクニックも公開。この記事を読めば、自信を持って自動車メンテナンスに取り組め、車両の状態を最適に保つことができるようになります。

(前編・後編の2部構成です。前編は工具の紹介、後編は使い方等を紹介いたします)

目次

1. 自動車メンテナンスの重要性と基本知識

自動車メンテナンスは、車の性能を維持し、安全性を確保するために不可欠です。適切なメンテナンスを行うことで、車の寿命を延ばし、故障のリスクを減らすことができます。

1.1 定期的なメンテナンスが車の寿命を延ばす

定期的なメンテナンスは、車の各部品の摩耗や劣化を早期に発見し、適切な対処を行うことで、車の寿命を大幅に延ばすことができます。適切なメンテナンスを行うことで、以下のメリットがあります:

  • 燃費の向上
  • 故障の予防
  • 安全性の確保
  • 車の資産価値の維持

1.2 DIYメンテナンスのメリット

自分で車のメンテナンスを行うDIY(Do It Yourself)には、多くのメリットがあります:

  1. コスト削減:整備工場に依頼するよりも大幅に費用を抑えられます。
  2. 知識と技術の習得:自車について深く理解できます。
  3. 即時対応:問題が発生した際に、すぐに対処できます。
  4. 愛着の醸成:自分でメンテナンスすることで、愛車への愛着が深まります。

1.3 安全に作業を行うための注意点

DIYメンテナンスを行う際は、安全が最優先です。以下の点に注意して作業を行いましょう:

1.3.1 適切な作業環境の確保

平坦で固い地面で作業を行い、十分な明るさと換気を確保します。また、火気の近くでの作業は避けましょう。

1.3.2 正しい工具の使用

適切な工具を使用することで、作業効率が上がり、安全性も向上します。無理な力をかけずに作業できる工具を選びましょう。

1.3.3 保護具の着用

安全のために以下の保護具を着用しましょう:

  • 安全メガネ
  • 作業用手袋
  • 長袖・長ズボンの作業着
  • 滑りにくい靴

1.3.4 車両の確実な固定

ジャッキアップする際は、必ずジャッキスタンドを使用し、車両を安定させてください。パーキングブレーキを確実にかけ、輪止めも使用しましょう。

1.3.5 マニュアルの確認

作業前に必ず車両の取扱説明書やサービスマニュアルを確認し、正しい手順で作業を行いましょう。

1.4 定期的に行うべき基本的なメンテナンス項目

以下の項目は、車の状態を良好に保つために定期的に行うべき基本的なメンテナンスです:

メンテナンス項目 推奨頻度 重要性
エンジンオイル交換 5,000km〜10,000kmごと エンジンの潤滑と冷却を維持
タイヤローテーション 5,000km〜10,000kmごと タイヤの偏摩耗を防止
エアフィルター交換 20,000km〜40,000kmごと エンジン性能と燃費を維持
ブレーキフルード交換 2年〜3年ごと ブレーキ性能を維持
バッテリー点検 6ヶ月ごと 電装系統の安定稼働を確保

1.5 メンテナンス記録の重要性

メンテナンス作業を行った日付、走行距離、実施内容を記録することは非常に重要です。これにより:

  • 次回のメンテナンス時期を把握できる
  • 車両の状態変化を長期的に追跡できる
  • 中古車販売時に整備履歴として活用できる

1.6 プロのメカニックに依頼すべき作業

DIYで対応できる範囲には限界があります。以下のような複雑な作業や専門知識が必要な場合は、プロのメカニックに依頼することをおすすめします:

  • エンジンの内部点検や修理
  • 電子制御系統の診断と修理
  • トランスミッションの修理
  • エアコンシステムの修理
  • 車検整備

これらの作業は専門的な知識と高度な設備が必要となるため、素人が行うと車両に深刻なダメージを与える可能性があります。

1.7 環境に配慮したメンテナンス

自動車メンテナンスを行う際は、環境への配慮も重要です。以下の点に注意しましょう:

  • 使用済みオイルや部品の適切な廃棄
  • エコドライブの実践による燃費向上
  • 適切なタイヤ空気圧の維持
  • 不要な荷物を積まないことによる車体の軽量化

これらの実践により、車の性能を維持しつつ、環境負荷を低減することができます。

自動車整備

2. 自動車メンテナンスに必要な基本工具

自動車のメンテナンスを効果的に行うには、適切な工具が不可欠です。ここでは、DIYで自動車メンテナンスを行う際に必要な基本的な工具について詳しく解説します。

2.1 ジャッキとジャッキスタンド

ジャッキは車を持ち上げるために使用する重要な工具です。安全性を考慮し、車両の耐荷重に適したジャッキを選択することが重要です。

2.1.1 ジャッキの種類

  • 油圧式ジャッキ:最も一般的で使いやすい
  • パンタグラフジャッキ:コンパクトで車載用に適している
  • ボトルジャッキ:小型で軽量、狭いスペースでも使用可能

ジャッキスタンドは、ジャッキで持ち上げた車を安全に支えるために使用します。必ず車両重量に耐えられる耐荷重のものを選びましょう。

2.2 レンチセット(スパナ・モンキーレンチ)

レンチセットは、ボルトやナットを締めたり緩めたりするために使用する基本的な工具です。自動車メンテナンスでは、様々なサイズのボルトやナットを扱うため、複数のサイズを揃えることが重要です。

2.2.1 主なレンチの種類

  • スパナ:両口スパナと片口スパナがあり、固定サイズのボルトやナットに使用
  • モンキーレンチ:サイズ調整可能で汎用性が高い
  • メガネレンチ:ボルトやナットを囲むように使用し、滑りにくい

レンチセットを選ぶ際は、車両に合わせたサイズ(ミリメートル単位またはインチ単位)を確認することが重要です。

2.3 ソケットレンチセット

ソケットレンチセットは、様々なサイズのソケットと、それを回転させるためのラチェットハンドルから構成されています。狭いスペースでの作業や、大きなトルクが必要な場合に特に便利です。

2.3.1 ソケットレンチセットの主な構成要素

  • ラチェットハンドル:ソケットを回転させるための柄
  • ソケット:様々なサイズのボルトやナットに対応
  • エクステンションバー:ハンドルの長さを延長し、届きにくい場所での作業を可能にする
  • ユニバーサルジョイント:角度のついた場所でのソケット操作を可能にする

2.4 ドライバーセット

ドライバーは、ネジの締め付けや取り外しに使用する基本的な工具です。自動車メンテナンスでは、様々な種類とサイズのネジを扱うため、複数のドライバーを揃えることが重要です。

2.4.1 主なドライバーの種類

  • プラスドライバー:十字型のネジ頭に使用
  • マイナスドライバー:一文字型のネジ頭に使用
  • トルクスドライバー:星型のネジ頭に使用(近年の自動車で増加傾向)
  • 六角ドライバー:六角形のネジ頭に使用

ドライバーを選ぶ際は、グリップの握りやすさや磁気加工の有無なども考慮すると良いでしょう。

2.5 プライヤー

プライヤーは、物をつかんだり、曲げたり、切断したりするのに使用する多目的工具です。自動車メンテナンスでは、配線作業やホースの着脱、固着したパーツの取り外しなど、様々な場面で活躍します。

2.5.1 主なプライヤーの種類と用途

プライヤーの種類 主な用途
ペンチ 一般的な握り、切断作業
ラジオペンチ 細かい部品の取り扱い、配線作業
ウォーターポンププライヤー 大きな径のナットやボルトの回転、パイプの取り扱い
ニッパー ワイヤーやケーブルの切断
ネジ切りプライヤー 配管の切断や接合

 

2.6 工具セットの選び方

初心者の方は、上記の基本工具がセットになった自動車メンテナンス用工具セットを購入するのも良い選択肢です。セットを選ぶ際は、以下の点に注意しましょう。

  • 工具の品質:耐久性と精度が重要
  • セット内容:必要な工具が揃っているか確認
  • 収納ケース:持ち運びや整理のしやすさを考慮
  • 価格:予算と使用頻度のバランスを考える

これらの基本工具を揃えることで、多くの自動車メンテナンス作業に対応できるようになります。ただし、作業を行う前に、必ず車両の取扱説明書を確認し、適切な工具と手順で作業を行うようにしましょう。

自動車整備

3. オイル交換に必要な工具

自動車のオイル交換は、車の性能を維持し、エンジンの寿命を延ばすために欠かせないメンテナンス作業です。適切な工具を使用することで、安全かつ効率的にオイル交換を行うことができます。以下に、オイル交換に必要な主要な工具とその使用方法を詳しく解説します。

3.1 オイルフィルターレンチ

オイルフィルターレンチは、オイルフィルターを取り外すために不可欠な工具です。主に以下の2種類があります:

  • カップ型オイルフィルターレンチ
  • ベルト型オイルフィルターレンチ

3.1.1 カップ型オイルフィルターレンチ

カップ型オイルフィルターレンチは、フィルターの外周に合わせて設計された円筒形の工具です。フィルターにぴったりとフィットし、効率的に回転させることができます。

3.1.2 ベルト型オイルフィルターレンチ

ベルト型オイルフィルターレンチは、フィルターの周囲に巻き付けて使用します。様々なサイズのフィルターに対応できる汎用性が高い工具です。

3.2 オイルパン

オイルパンは、使用済みのエンジンオイルを受け止めるための容器です。オイル交換時に必要不可欠な工具で、以下の特徴を持つものを選ぶことをおすすめします:

  • 十分な容量(車種に応じて4〜6リットル以上)
  • 耐油性のある素材(ポリエチレンなど)
  • 注ぎ口付きで扱いやすいデザイン
  • 安定性の高い形状

3.3 じょうご(漏斗)

じょうごは、新しいエンジンオイルをエンジンに注入する際に使用します。適切なじょうごを使用することで、オイルをこぼすことなく、正確に注入できます。

3.3.1 じょうごの選び方

  1. 材質:耐油性のあるプラスチックまたは金属製
  2. サイズ:車種のオイル注入口に適合するもの
  3. 容量:十分な大きさのものを選ぶ
  4. 柔軟性:柔軟なチューブ付きのものが便利

3.3.2 じょうごの使用上の注意点

  • 使用前に清潔であることを確認する
  • オイル注入口にしっかりと固定する
  • ゆっくりとオイルを注ぐ
  • 使用後は十分に洗浄し、乾燥させる

3.4 その他のオイル交換に便利な工具

工具名 用途 特徴
トルクレンチ オイルドレンボルトの締め付け 適切な締め付けトルクで作業可能
オイルドレンバルブ ドレンボルトの代替品 工具不要で簡単にオイル抜き取り可能
オイルチェンジャー オイルの抜き取り エンジンルームから直接オイルを吸引可能

 

3.5 オイル交換時の安全対策

オイル交換作業を行う際は、以下の安全対策を必ず実施してください:

  • 作業前にエンジンを十分に冷ましてから開始する
  • 車両を水平な場所に停め、確実に固定する
  • 作業中は保護メガネと手袋を着用する
  • 使用済みオイルは適切に処分する(自治体のルールに従う)
  • 作業後は漏れがないか確認し、オイル量を適切なレベルに調整する

3.6 オイル交換の頻度と重要性

適切なオイル交換は、エンジンの性能維持と寿命延長に不可欠です。一般的なオイル交換の目安は以下の通りです:

  • 距離:5,000km〜10,000km走行ごと
  • 期間:6ヶ月〜1年ごと

ただし、これらの目安は車種や使用状況によって異なります。詳細は車両の取扱説明書を確認するか、メーカーのディーラーに相談することをおすすめします。

オイルフィルター

4. タイヤ交換に必要な工具

タイヤ交換は、車の安全性と性能を維持するために不可欠なメンテナンス作業です。適切な工具を使用することで、効率的かつ安全にタイヤ交換を行うことができます。以下では、タイヤ交換に必要な主要な工具とその使用方法について詳しく解説します。

4.1 タイヤレンチ

タイヤレンチは、ホイールナットを緩めたり締めたりするための最も基本的な工具です。十字型のタイヤレンチが一般的ですが、ソケットタイプのものもあります。

4.1.1 タイヤレンチの種類

  • 十字型タイヤレンチ:最も一般的で、複数のサイズに対応できる
  • 伸縮式タイヤレンチ:長さを調整でき、てこの原理でより大きな力を加えられる
  • ソケットタイプタイヤレンチ:より正確なトルク管理が可能

4.1.2 タイヤレンチの使用方法

  1. 車を安全な場所に停車し、パーキングブレーキをかける
  2. タイヤレンチをホイールナットに合わせる
  3. 反時計回りに回してナットを緩める(完全に外さない)
  4. タイヤ交換後、時計回りに回してナットを締める
  5. トルクレンチを使用して、適切なトルクで最終的に締め付ける

タイヤレンチを使用する際は、適切な力加減が重要です。過度の力を加えるとナットやボルトを破損する可能性があります。

4.2 エアゲージ

エアゲージは、タイヤの空気圧を測定するための重要な工具です。適切な空気圧を維持することで、タイヤの寿命を延ばし、燃費を改善し、安全性を高めることができます。

4.2.1 エアゲージの種類

  • アナログ式エアゲージ:目盛りで空気圧を表示
  • デジタル式エアゲージ:正確な数値で空気圧を表示
  • ペンシル型エアゲージ:コンパクトで携帯に便利

4.2.2 エアゲージの使用方法

  1. タイヤのバルブキャップを外す
  2. エアゲージをバルブステムに押し付ける
  3. 表示された数値を読み取る
  4. 車両メーカーが推奨する適切な空気圧と比較する
  5. 必要に応じて空気を入れる、または抜く

タイヤの空気圧は、少なくとも月に1回、長距離ドライブの前には必ず点検することをおすすめします。

4.3 トルクレンチ

トルクレンチは、ホイールナットを適切な締め付け力(トルク)で締めるために使用します。過度の締め付けや緩さは、安全性に影響を与える可能性があるため、トルクレンチの使用は非常に重要です。

4.3.1 トルクレンチの種類

  • クリック式トルクレンチ:設定したトルクに達するとカチッと音がする
  • ダイヤル式トルクレンチ:目盛りで適用されたトルクを表示
  • デジタルトルクレンチ:正確なトルク値をデジタル表示

4.3.2 トルクレンチの使用方法

  1. 車両メーカーが指定するトルク値を確認する
  2. トルクレンチを適切なトルク値に設定する
  3. ホイールナットにトルクレンチを取り付ける
  4. 指定のトルクに達するまで締め付ける(クリック音や表示を確認)
  5. すべてのナットに対して同じ操作を行う

トルクレンチを使用することで、ホイールナットの均一な締め付けが可能になり、タイヤの偏摩耗やホイールの損傷を防ぐことができます。

4.4 ジャッキとジャッキスタンド

タイヤ交換時に車を持ち上げるためには、ジャッキとジャッキスタンドが必要不可欠です。安全性を確保するため、これらの工具の正しい使用方法を理解することが重要です。

4.4.1 ジャッキの種類

  • パンタグラフジャッキ:多くの車に標準装備されている
  • 油圧ジャッキ:より安定性が高く、重量のある車両に適している
  • フロアジャッキ:ガレージなどでの使用に適している

4.4.2 ジャッキとジャッキスタンドの使用方法

  1. 車を平らで硬い地面に停車させ、パーキングブレーキをかける
  2. 車両マニュアルでジャッキポイントを確認する
  3. ジャッキをジャッキポイントにセットし、車を持ち上げる
  4. 適切な高さまで持ち上げたら、ジャッキスタンドを設置する
  5. ジャッキをゆっくり下げ、車の重量をジャッキスタンドに移す
  6. タイヤ交換作業を行う
  7. 作業完了後、逆の手順で車を下ろす

ジャッキとジャッキスタンドを使用する際は、安全性を最優先にしてください。車の下に体を入れる際は、必ずジャッキスタンドを使用し、ジャッキのみに頼らないようにしましょう。

4.5 その他のタイヤ交換に便利な工具

4.5.1 インパクトレンチ

電動または空気圧式のインパクトレンチを使用すると、ホイールナットの取り外しと取り付けを迅速に行うことができます。特に、頻繁にタイヤ交換を行う場合や、複数の車両を扱う場合に便利です。

4.5.2 タイヤレバー

タイヤレバーは、タイヤをリムから外したり、取り付けたりする際に使用します。特に、硬いサイドウォールを持つタイヤを扱う場合に役立ちます。

4.5.3 ビードブレーカー

ビードブレーカーは、タイヤとホイールの間のシールを破るために使用します。これにより、タイヤの取り外しがより容易になります。

4.6 タイヤ交換時の安全対策

タイヤ交換作業を行う際は、以下の安全対策を必ず実施してください:

  • 平らで安定した場所で作業を行う
  • 反射ベストを着用し、他の運転手から見えるようにする
  • 適切な保護具(手袋、安全靴など)を着用する
  • 車両マニュアルの指示に従う
  • タイヤを交換した後は、短距離走行後にナットの締め付けを再確認する

4.7 タイヤ交換の頻度と時期

タイヤ交換の頻度は、使用状況や走行距離によって異なりますが、一般的には以下の目安が適用されます:

項目 推奨頻度
タイヤローテーション 10,000km〜12,000km毎、または6ヶ月毎
タイヤ交換(新品に交換) トレッド深さが1.6mm以下になった時、または製造から5〜6年経過時
スタッドレスタイヤへの交換 降雪シーズン前(通常11月頃)

定期的なタイヤ点検と適切な交換により、安全性を確保し、燃費を改善することができます。タイヤの状態に不安がある場合は、専門家に相談することをおすすめします。

自動車整備

5. バッテリーメンテナンスに必要な工具

自動車のバッテリーは、エンジンを始動させるために欠かせない重要な部品です。定期的なメンテナンスを行うことで、バッテリーの寿命を延ばし、突然のトラブルを予防することができます。ここでは、バッテリーメンテナンスに必要な工具と、その使用方法について詳しく解説します。

5.1 バッテリーターミナルブラシ

バッテリーターミナルブラシは、バッテリーの端子(ターミナル)に付着した酸化物や腐食物を除去するための専用工具です。定期的に使用することで、バッテリーとケーブルの接触不良を防ぎ、電気の流れを良好に保つことができます。

5.1.1 バッテリーターミナルブラシの特徴

  • 金属製のワイヤーブラシと、プラスチック製のヘラが一体化した構造
  • ワイヤーブラシ部分で酸化物を落とし、ヘラ部分で細かい隙間の清掃が可能
  • 耐酸性の素材を使用し、バッテリー液による腐食を防止

5.1.2 使用方法

  1. バッテリーの端子からケーブルを外す
  2. ワイヤーブラシ部分を使って、端子の表面を丁寧に磨く
  3. ヘラ部分で端子の隙間や細かい部分を清掃する
  4. 清掃後、端子に防錆剤を塗布する
  5. ケーブルを再接続する

5.2 バッテリー比重計

バッテリー比重計は、バッテリー液の濃度(比重)を測定する工具です。バッテリーの充電状態や劣化度を正確に把握するのに役立ちます。

5.2.1 バッテリー比重計の種類

種類 特徴 精度
フロート式比重計 浮き球(フロート)の浮き具合で比重を測定
屈折計式比重計 光の屈折率を利用して比重を測定
デジタル比重計 電子センサーで比重を測定し、数値表示

5.2.2 バッテリー比重計の使用方法

  1. バッテリーの液口キャップを開ける
  2. 比重計のゴム球を押して、バッテリー液を吸い上げる
  3. フロートが安定するまで待つ
  4. フロートの目盛りを読み取る
  5. 測定後、バッテリー液を元のセルに戻す
  6. すべてのセルで同様の測定を行う

5.3 バッテリー液補充用じょうご

バッテリー液の減少は、バッテリーの性能低下や寿命短縮の原因となります。バッテリー液補充用じょうごを使用することで、安全かつ正確に液量を調整できます。

5.3.1 バッテリー液補充用じょうごの特徴

  • 細い注ぎ口で、液口に正確に注入可能
  • 耐酸性素材で作られており、バッテリー液による劣化がない
  • 透明な本体で、注入量を目視確認できる

5.3.2 バッテリー液補充の手順

  1. バッテリーの液口キャップを開ける
  2. 液量を確認し、不足している場合は補充する
  3. じょうごを使って、ゆっくりと精製水を注入する
  4. 液面が上限線(UPPER LEVEL)まで達したら注入を止める
  5. 液口キャップを閉める

5.4 バッテリーテスター

バッテリーテスターは、バッテリーの電圧や充電状態、内部抵抗などを測定する電子機器です。バッテリーの健康状態を総合的に診断し、交換時期を判断するのに役立ちます。

5.4.1 バッテリーテスターの機能

  • バッテリー電圧の測定
  • 充電状態(SOC:State of Charge)の確認
  • 内部抵抗の測定
  • スターターモーターの負荷テスト
  • オルタネーターの発電能力チェック

5.4.2 バッテリーテスターの使用方法

  1. テスターの電源を入れる
  2. テスターのクリップをバッテリーの端子に接続する(赤:プラス、黒:マイナス)
  3. バッテリーの種類や規格を選択する
  4. テストを開始し、結果を待つ
  5. 画面に表示された診断結果を確認する

5.5 保護具(手袋・ゴーグル)

バッテリーメンテナンス作業時は、安全のために適切な保護具を着用することが重要です。バッテリー液には強い酸性物質が含まれているため、皮膚や目に付着すると危険です。

5.5.1 必要な保護具

  • 耐酸性手袋:バッテリー液による化学火傷を防ぐ
  • 保護ゴーグル:バッテリー液の飛散から目を守る
  • 作業用エプロン:衣服へのバッテリー液付着を防ぐ

5.6 バッテリー充電器

バッテリー充電器は、バッテリーの電力を回復させるための重要な工具です。定期的な充電により、バッテリーの寿命を延ばし、突然の電池切れを防ぐことができます。

5.6.1 バッテリー充電器の種類

種類 特徴 適用
トリクル充電器 低電流で長時間かけてゆっくり充電 長期保管時の維持充電
急速充電器 高電流で短時間で充電 緊急時の急速充電
スマート充電器 バッテリーの状態に応じて自動で充電モード切替 一般的な日常使用

5.6.2 バッテリー充電器の使用手順

  1. 充電器の電源がオフになっていることを確認
  2. 充電器のクリップをバッテリー端子に接続(赤:プラス、黒:マイナス)
  3. 充電器の設定を確認(電圧、電流、バッテリータイプなど)
  4. 充電器の電源をオンにし、充電を開始
  5. 充電完了後、電源をオフにしてからクリップを外す

5.7 バッテリー端子保護剤

バッテリー端子保護剤は、バッテリーの端子や接続部分を腐食や酸化から守るための製品です。定期的に塗布することで、電気の流れを良好に保ち、バッテリーの性能低下を防ぐことができます。

5.7.1 バッテリー端子保護剤の効果

  • 腐食や酸化の防止
  • 電気抵抗の低減
  • バッテリー液の漏れによる損傷の防止
  • 端子の寿命延長

5.7.2 バッテリー端子保護剤の使用方法

  1. バッテリー端子を清掃し、乾燥させる
  2. 保護剤を端子全体に薄く塗布する
  3. ケーブルを接続し、余分な保護剤を拭き取る
  4. 3〜6ヶ月ごとに再塗布する

 

以上の工具と製品を適切に使用することで、バッテリーのメンテナンスを効果的に行い、自動車の信頼性と性能を維持することができます。定期的なチェックと適切なケアは、突然のバッテリートラブルを防ぎ、長期的なコスト削減にもつながります。

バッテリーチェック

6. その他の便利な自動車メンテナンス工具

6.1 OBD2スキャンツール

OBD2(On-Board Diagnostics II)スキャンツールは、車両の診断ポートに接続して各種センサーやコンピューターの情報を読み取る装置です。チェックエンジンランプが点灯した際の原因特定や、各種センサーの状態確認に役立ちます。

6.1.1 OBD2スキャンツールの主な機能

  • エラーコードの読み取りとクリア
  • リアルタイムデータの表示
  • 各種センサーの状態確認
  • 燃費情報の表示

スマートフォンと連携できるBluetoothタイプのOBD2スキャンツールも人気です。

6.2 作業用ライト

自動車メンテナンス作業では、エンジンルームや車体下部など暗い場所での作業が多くあります。そのため、明るく使いやすい作業用ライトは必須アイテムです。

6.2.1 作業用ライトの種類

  • ヘッドライト
  • ハンディライト
  • スタンドライト
  • マグネット付きLEDライト

特に両手を自由に使えるヘッドライトは、作業効率を大幅に向上させます。

6.3 エアコンプレッサー

エアコンプレッサーは、タイヤの空気圧調整やエアツールの使用に欠かせません。家庭用から業務用まで様々な種類がありますが、自動車メンテナンス用途では小型で持ち運びやすいものが適しています。

6.3.1 エアコンプレッサーの主な用途

  • タイヤの空気圧調整
  • エアガンによる清掃
  • エアインパクトレンチの使用
  • エアブラシによる塗装

6.4 テスター(マルチメーター)

テスターは電気系統のトラブルシューティングに欠かせない工具です。電圧、電流、抵抗の測定が可能で、バッテリーの状態確認やヒューズ、ライト、センサーの点検に使用します。

6.4.1 テスターの主な機能

機能 用途
電圧測定 バッテリー電圧、各種電装品の電圧チェック
電流測定 車両の消費電流チェック、充電系統の点検
抵抗測定 各種センサー、配線の導通チェック
導通チェック ヒューズ、スイッチの導通確認

 

6.5 トルクス(星型)ドライバーセット

近年の自動車には、トルクスネジ(星型ネジ)が多く使用されています。特にドイツ車やアメリカ車では一般的です。通常のプラスドライバーやマイナスドライバーでは対応できないため、トルクスドライバーセットは必須アイテムとなっています。

6.5.1 トルクスドライバーの主な使用箇所

  • エンジンカバー
  • インテリアパネル
  • ヘッドライトユニット
  • ブレーキキャリパー

6.6 タイミングライト

タイミングライトは、エンジンの点火タイミングを確認・調整するための専用工具です。特に旧型車やチューニングカーのメンテナンスには欠かせません。

6.6.1 タイミングライトの使用方法

  1. エンジンを始動し、アイドリング状態にする
  2. タイミングライトをバッテリーに接続
  3. 点火プラグワイヤーにタイミングライトのピックアップクリップを取り付け
  4. クランクプーリーのタイミングマークに光を当てる
  5. 点火タイミングを確認・調整する

6.7 クーラントテスター

クーラントテスターは、エンジン冷却水(クーラント)の凍結温度や沸点を測定する工具です。冷却水の濃度が適切でないと、エンジンのオーバーヒートや凍結による破損のリスクが高まります。

6.7.1 クーラントテスターの重要性

  • エンジンの適切な冷却効果の維持
  • 冬季の凍結防止
  • 夏季のオーバーヒート防止
  • 冷却系統の腐食防止

6.8 ブレーキフルードテスター

ブレーキフルードテスターは、ブレーキ液の劣化度合いを測定する工具です。ブレーキ液は吸湿性が高く、時間とともに水分を吸収して沸点が低下します。これにより、ブレーキの効きが悪くなる「ベーパーロック」現象が起こる可能性があります。

6.8.1 ブレーキフルードテスターの使用タイミング

  • 定期点検時(年1回程度)
  • ブレーキ関連の整備時
  • ブレーキの効きが悪くなったと感じたとき
  • 長距離走行や山道走行後

6.9 バキュームポンプ

バキュームポンプは、自動車の各種システムの真空漏れをチェックしたり、ブレーキ系統のエア抜きを行ったりする際に使用する工具です。特にブレーキフルードの交換時には、効率的にエア抜きを行うことができます。

6.9.1 バキュームポンプの主な用途

  • ブレーキ系統のエア抜き
  • 燃料系統の真空漏れチェック
  • エアコン系統の真空引き
  • パワーステアリング系統のエア抜き

6.10 サーキットテスター

サーキットテスターは、電気回路の導通や電圧を簡単に確認できる工具です。自動車の電装系トラブルの診断に欠かせません。特に、ヒューズやリレー、各種センサーの点検に役立ちます。

6.10.1 サーキットテスターの特徴

  • 簡単な操作で素早く電気系統をチェック可能
  • バッテリー不要で常に使用可能
  • コンパクトで持ち運びに便利
  • 低価格で入手しやすい

(後編に続きます)

この記事の執筆者 : 福塚鉄也(株式会社えびすツール 代表取締役)

【自動車・物流分野に精通した通販のプロフェッショナル】
経理の専門家として上場企業を中心に長年キャリアを積んだ後、前職で自動車・物流関連用品の通信販売事業の責任者を務める。卓越したデータ分析力と探究心を活かし、事業を成功に導きました。
2024年4月、こうした自動車・物流分野での豊富な経験とノウハウを基に、株式会社えびすツールの代表取締役に就任。同社の強みである「高品質で低価格」の商品ラインナップを強化し、緻密な戦略と分析力で企業の更なる成長を牽引します。
ブログに戻る
files/OF000101.jpg

DSO-1 オイルフィルター(スズキ・ダイハツ・トヨタ・三菱・スバル)ISO9001認証工場で製造

210円~

files/OF000201.jpg

HO-2 オイルフィルター(ホンダ)ISO9001認証工場で製造

270円~

files/OF000301.jpg

MO-1 オイルフィルター(スバル・マツダ・三菱)ISO9001認証工場で製造

270円~

files/OF000401.jpg

NO-4 オイルフィルター(日産・三菱・スズキ)ISO9001認証工場で製造

270円~