ラッシングベルトのフックの使い方をマスターして安全運搬を実現

ラッシングベルトのフックの使い方をマスターして安全運搬を実現

目次

この記事では、ラッシングベルトのフックの正しい使い方を詳しく解説します。

フックの種類や特徴、適切な取り付け方法、荷物への固定テクニック、そして安全性を高めるためのポイントまで、幅広く学ぶことができます。

さらに、トラブル対処法やメンテナンス方法も紹介するので、ラッシングベルトを使用する際の不安や疑問を解消できるでしょう。この記事を読むことで、荷物の安全な運搬方法をマスターし、事故やトラブルを未然に防ぐことができます。

目次

1. ラッシングベルトとフックの基本

ラッシングベルトとフックは、貨物輸送や物流業界で広く使用される重要な固定具です。これらの正しい使用方法を理解することは、安全な運搬を実現するために不可欠です。

1.1 ラッシングベルトの構造と種類

ラッシングベルトは、主にベルト本体、フック、ラチェット機構から構成されています。材質や強度によって様々な種類が存在し、用途に応じて選択する必要があります。

1.1.1 ベルト本体の材質

  • ポリエステル製:最も一般的で、耐久性と伸縮性のバランスが良い
  • ナイロン製:高い伸縮性と衝撃吸収性を持つ
  • ポリプロピレン製:軽量で水に強い特性がある

1.1.2 ラッシングベルトの強度規格

日本工業規格(JIS)では、ラッシングベルトの強度を破断強度で分類しています。主な規格は以下の通りです:

規格 破断強度 主な用途
0.5t 500kg 軽量貨物の固定
1t 1,000kg 一般的な貨物の固定
2t 2,000kg 重量物の固定
3t 3,000kg 大型重量物の固定

 

1.2 フックの種類と特徴

ラッシングベルトに使用されるフックは、荷物や車両の固定ポイントに取り付けるための重要な部品です。主な種類と特徴は以下の通りです:

1.2.1 Jフック(フックタイプ)

J字型の形状を持つフックで、幅広い固定ポイントに対応できる汎用性の高さが特徴です。

1.2.2 Iフック(ワッカタイプ)

平らな形状のフックで、薄い隙間にも挿入しやすく、フラットベッドトラックなどでよく使用されます。

1.2.3 Rフック(レールタイプ)

荷台内にあるラッシングレールに端末金具をはめ込んで固定するタイプです。

1.2.4 Jフック&Rフック(フック&レール兼用タイプ)

様々な荷物の固定に利用できる汎用性の高いラッシングベルトです。 トラックやコンテナに積まれた荷物の固定はもちろん、倉庫内での荷物の整理や保管にも使用できます。

1.3 安全性と法規制について

ラッシングベルトとフックの使用に関しては、安全性を確保するための法規制が設けられています。

1.3.1 道路運送車両法

道路運送車両法では、貨物の積載方法や固定に関する規定が定められています。特に、以下の点に注意が必要です:

  • 荷崩れや荷物の落下を防止するための措置を講じること
  • 積載物の重量や寸法が法定制限を超えないこと
  • 視界や運転操作を妨げない積載方法を採用すること

1.3.2 労働安全衛生法

労働安全衛生法では、荷役作業における安全確保のための規定が設けられています。主な内容は以下の通りです:

  • 適切な固定具の選択と使用
  • 定期的な点検と整備の実施
  • 作業者への安全教育の実施

これらの法規制を遵守することで、安全な貨物輸送が実現できます。

ラッシングベルトとフックの基本を理解し、適切に使用することで、安全で効率的な貨物輸送が可能となります。次の章では、フックの正しい使い方について詳しく解説します。

ラッシングベルト

2. フックの正しい使い方

ラッシングベルトのフックを正しく使用することは、荷物の安全な運搬に不可欠です。ここでは、フックの取り付け位置、荷物への適切な固定方法、そしてテンションの調整方法について詳しく解説します。

2.1 フックの取り付け位置

フックの取り付け位置は、荷物の安全性を左右する重要な要素です。以下のポイントに注意しましょう:

  • 荷台の専用フック穴や補強された箇所を利用する
  • 荷物の重心を考慮し、バランスの取れた位置に取り付ける
  • 複数のフックを使用する場合は、均等に力が分散するよう配置する

フックは必ず荷台の強度が十分な箇所に取り付けてください。不適切な位置に取り付けると、荷崩れや事故の原因となる可能性があります。

2.1.1 荷台の適切なフック取り付け位置

荷台の種類 推奨取り付け位置
平ボディトラック サイドレールの専用フック穴
ウイング車 床面の埋め込みフック
コンテナ コーナーフィッティング

2.2 荷物への適切な固定方法

荷物を安全に固定するためには、以下の手順に従って作業を行います:

  1. 荷物の形状や重量を確認し、適切なラッシングベルトとフックを選択する
  2. 荷物の周囲にベルトを巻き、フックを荷台の適切な位置に取り付ける
  3. ベルトにたるみがないよう、均等に力を加えながら締め付ける
  4. 荷物が動かないことを確認し、必要に応じて追加のベルトを使用する

荷物の角や鋭利な部分には、必ずコーナープロテクターなどの保護材を使用してください。これにより、ベルトの摩耗や破損を防ぐことができます。

2.2.1 荷物の種類別固定方法

  • パレット積み荷物:パレットごとベルトで固定し、荷崩れを防止する
  • 円筒形の荷物:転がり防止のため、くさび形の固定具を併用する
  • 大型機械:複数のベルトを使用し、前後左右の動きを抑える

2.3 テンションの調整方法

適切なテンション(張力)を保つことは、荷物の安全な固定に不可欠です。以下の手順で調整を行いましょう:

  1. ラチェットハンドルを操作し、ベルトを徐々に締め付ける
  2. 荷物が安定するまでテンションをかけ続ける
  3. 過度の締め付けによる荷物の変形や損傷に注意する
  4. 定期的にテンションを確認し、必要に応じて再調整を行う

テンションゲージを使用すると、より正確にベルトの張力を管理できます

2.3.1 荷物の重量別推奨テンション

荷物の重量 推奨テンション
500kg未満 294N (30kgf) 以上
500kg以上2,000kg未満 392N (40kgf) 以上
2,000kg以上 490N (50kgf) 以上

ラッシングベルトのフックを正しく使用することで、荷物の安全な運搬が可能になります。常に最新の安全基準や法規制に従い、定期的な点検と適切なメンテナンスを行うことで、長期にわたって安全な輸送を実現できます。

ラッシングベルト

3. フックを使用する際の注意点

3.1 荷物の形状や重量による選び方

ラッシングベルトのフックを選ぶ際は、荷物の特性を十分に考慮することが重要です。以下の点に注意しましょう:

  • 荷物の重量に適したフックの強度を選択する
  • 荷物の形状に合わせて、適切なフックの形状やサイズを選ぶ
  • 荷物の表面材質に応じて、傷をつけにくいフック素材を選択する

重量物には、より高い破断強度を持つフックを使用することが不可欠です。一般的な目安として、以下の表を参考にしてください:

荷物の重量 推奨フック破断強度
500kg未満 1,000kg以上
500kg〜1,000kg 2,000kg以上
1,000kg〜2,000kg 4,000kg以上

荷物の形状によっては、特殊なフックが必要になる場合があります。例えば、円筒形の荷物にはチョークフックが適しています。

3.2 フックの摩耗や損傷のチェック

フックの安全性を確保するために、定期的な点検が欠かせません。以下のポイントを重点的にチェックしましょう:

3.2.1 目視点検のポイント

  • フックの変形や亀裂
  • 過度の摩耗や腐食
  • 開口部の広がり
  • 安全ラッチの機能

フックの開口部が10%以上広がっている場合は、即時に使用を中止し、交換する必要があります

3.2.2 触診によるチェック

目視だけでなく、手で触れて確認することも重要です。特に以下の点に注意しましょう:

  • 表面の滑らかさ(引っかかりや凹凸がないか)
  • 可動部分の動きのスムーズさ
  • 安全ラッチのバネの強さ

3.3 気象条件による影響と対策

ラッシングベルトのフックは、様々な気象条件下で使用されます。環境によって生じる問題と適切な対策を理解しておくことが重要です。

3.3.1 高温環境での使用

夏季や熱を発する荷物の近くでの使用時は、以下の点に注意が必要です:

  • 金属フックの熱膨張による変形のリスク
  • ベルト部分の強度低下
  • グリスや潤滑油の劣化

高温環境下では、フックの冷却や遮熱対策を講じることが重要です。例えば、断熱材でフックを覆うなどの方法があります。

3.3.2 低温環境での使用

冬季や冷蔵・冷凍貨物の運搬時には、以下の点に留意しましょう:

  • 金属フックの脆化による破損リスク
  • 結露による腐食の促進
  • ベルト部分の硬化と柔軟性の低下

低温環境下では、低温用鋼材を使用したフックを選択するなど、適切な材質選定が重要です。

3.3.3 湿潤環境での対策

雨天時や湿度の高い環境での使用時は、以下の対策を講じましょう:

  • 防錆処理されたフックの使用
  • 使用後の十分な乾燥
  • 定期的な防錆剤の塗布

特に海上輸送や沿岸部での使用時は、塩害対策として耐食性の高いステンレス製フックの使用を検討してください

3.3.4 風の影響への対応

強風時のラッシング作業では、以下の点に注意が必要です:

  • フックの揺れによる外れや緩みのリスク
  • 荷物への風圧による予期せぬ負荷
  • ベルトの振動による摩耗の促進

風の強い環境下では、追加のラッシングポイントを設けるなど、より慎重な固定が求められます。

以上の注意点を踏まえ、常に安全を最優先にフックを使用することが、効果的なラッシング作業の基本となります。

ラッシングベルト

4. 効果的なラッシングテクニック

ラッシングベルトのフックを使用して荷物を安全に固定するには、適切なテクニックが不可欠です。ここでは、効果的なラッシングテクニックについて詳しく解説します。

4.1 直線的な固定方法

直線的な固定方法は、最も基本的なラッシングテクニックです。この方法は、荷物の形状が比較的単純で、移動方向が予測可能な場合に適しています。

4.1.1 直線固定の手順

  1. 荷台の固定ポイントにフックを取り付ける
  2. ベルトを荷物の上から通す
  3. 反対側の固定ポイントにフックを取り付ける
  4. ラチェットを使ってベルトを締める

直線固定は、荷物の前後左右の動きを効果的に抑えることができます。ただし、上下の動きに対しては十分な固定力が得られない場合があるため、荷物の形状や運搬状況に応じて他のテクニックと組み合わせることが重要です。

4.2 交差固定の方法

交差固定は、直線固定よりも高度なテクニックで、荷物のより安定した固定が可能です。特に、高さのある荷物や不規則な形状の荷物に効果的です。

4.2.1 交差固定の手順

  1. 荷台の対角線上の固定ポイントにフックを取り付ける
  2. ベルトを荷物の上から斜めに通す
  3. 反対側の対角線上の固定ポイントにフックを取り付ける
  4. 同様に、もう一本のベルトを反対方向に交差させて取り付ける
  5. 両方のベルトをラチェットで均等に締める

交差固定は、荷物の回転や傾きを防ぐ効果が高く、不安定な荷物の固定に適しています

4.3 複数のベルトを使用する場合の配置

大型の荷物や複数の荷物を同時に固定する場合、複数のラッシングベルトを使用することが一般的です。この場合、ベルトの配置が重要になります。

4.3.1 複数ベルト使用時の配置ポイント

  • 荷物の重心を考慮し、バランスよくベルトを配置する
  • 荷物の角や端に集中的にベルトを配置し、滑りを防ぐ
  • 長距離運搬の場合、余分なベルトを用意し、途中で締め直しができるようにする

複数のベルトを適切に配置することで、荷物の安定性が大幅に向上し、長距離運搬時の安全性が高まります

4.3.2 荷物の種類別ベルト配置例

荷物の種類 推奨ベルト数 配置方法
パレット積み荷物 4本以上 各コーナーに1本ずつ、必要に応じて中央部に追加
円柱形の荷物 3本以上 両端と中央に配置し、回転を防止
大型機械 6本以上 前後左右に2本ずつ、上部に2本以上

4.4 動的負荷を考慮したラッシング

運搬中の荷物には、静的な重量だけでなく、車両の動きによる動的な負荷がかかります。この動的負荷を考慮したラッシングテクニックが重要です。

4.4.1 動的負荷対策の主なポイント

  • 急ブレーキや急カーブを想定し、前後左右の動きを抑制する
  • 上下の振動を吸収するため、適度な張力を維持する
  • 長距離運搬時は定期的にベルトの張り具合をチェックし、必要に応じて調整する

4.5 特殊な形状の荷物に対するテクニック

標準的な形状でない荷物を固定する場合、特別なテクニックが必要になることがあります。

4.5.1 特殊形状荷物の固定例

  • 球形の荷物:専用のクレードルや固定具を使用し、回転を防止
  • 長尺物:複数のベルトを等間隔で配置し、たわみを防止
  • 不規則形状:荷物の凹凸に合わせてベルトを配置し、隙間を埋める

特殊な形状の荷物を安全に固定するには、荷物の特性を十分に理解し、適切なラッシングポイントを選択することが重要です。必要に応じて、専門家のアドバイスを受けることも検討しましょう。

4.6 季節や気象条件に応じたラッシングテクニック

ラッシングベルトの効果は、季節や気象条件によって変化することがあります。安全な運搬を実現するには、これらの要因を考慮したテクニックが必要です。

4.6.1 気象条件別の注意点

気象条件 注意点 対策
雨天 ベルトの滑りやすさが増す 防水加工されたベルトを使用、締め付けを強める
強風 横方向の力が強くなる 交差固定を増やす、風除けカバーの使用
極寒 ベルトが硬化し、柔軟性が低下 低温対応ベルトを使用、こまめな点検と調整

季節や気象条件に応じてラッシングテクニックを調整することで、年間を通じて安定した固定力を維持できます

4.7 ラッシングテクニックの習得と向上

効果的なラッシングテクニックを身につけるには、理論的な知識だけでなく、実践的な経験が重要です。以下のステップで、スキルを向上させることができます。

4.7.1 ラッシングスキル向上のためのステップ

  1. 基本的なテクニックを学ぶ(直線固定、交差固定など)
  2. 様々な形状や重量の荷物で練習する
  3. 経験豊富な作業者からアドバイスを受ける
  4. 定期的にラッシング講習会や安全セミナーに参加する
  5. 新しい固定器具や技術について情報を収集する
  6. 実際の運搬後、固定状態を評価し、改善点を見つける

継続的な学習と実践を通じて、より安全で効率的なラッシングテクニックを習得することができます。これにより、荷物の安全性が向上するだけでなく、作業時間の短縮や燃費の改善にもつながる可能性があります。

効果的なラッシングテクニックは、荷物の安全な運搬において欠かせない要素です。基本的な方法から応用テクニックまで、状況に応じた適切な固定方法を選択し、実践することが重要です。常に安全を最優先に考え、技術の向上に努めることで、より信頼性の高い運搬業務を実現できるでしょう。

ラッシングベルト

5. トラブルシューティング

5.1 フックが外れてしまう場合の対処法

ラッシングベルトのフックが外れてしまうのは、荷物の安全性を脅かす重大な問題です。以下の対処法を実践することで、この問題を解決できます:

  1. フックの選択を見直す:荷物の重量や形状に適したフックを使用しているか確認します。
  2. フックの取り付け位置を再確認:適切な固定ポイントに取り付けられているか確認します。
  3. フックの摩耗や損傷をチェック:摩耗や変形がある場合は、新しいものに交換します。
  4. テンションの調整:適切なテンションがかかっているか確認し、必要に応じて再調整します。

特に重要なのは、フックの形状と固定ポイントの適合性です。

5.2 ベルトがたるむ場合の調整方法

ベルトのたるみは荷物の固定力を低下させ、危険な状況を招く可能性があります。以下の方法でたるみを解消し、適切な張力を維持しましょう:

  1. ラチェットの再調整:ラチェット式の場合、ハンドルを操作して張力を高めます。
  2. ベルトの巻き直し:ベルトを一度緩め、荷物にしっかりと巻き付けてから再度固定します。
  3. 中間部分の確認:ベルトの中間部分がねじれていないか確認し、必要に応じて修正します。
  4. エッジプロテクターの使用:荷物の角にエッジプロテクターを使用し、ベルトの滑りを防止します。

5.3 荷崩れを防ぐためのコツ

荷崩れは重大な事故につながる可能性があります。以下のコツを実践することで、効果的に荷崩れを防止できます:

  • 荷物の適切な積載:重心を低く、バランスよく荷物を積載します。
  • 複数のベルトの使用:荷物の大きさや重量に応じて、複数のベルトを使用します。
  • 荷物間の隙間対策:隙間にはパレットや緩衝材を入れ、動きを抑制します。
  • 定期的な確認と再調整:走行中も定期的に荷物の状態を確認し、必要に応じて再調整します。

また、荷物の特性に応じた固定方法の選択も重要です。以下の表は、荷物の種類別の推奨固定方法をまとめたものです:

荷物の種類 推奨固定方法
パレット積み荷物 交差固定法
長尺物 直線固定法 + 補助ベルト
円筒形の荷物 くさび + 直線固定法
不定形の荷物 多点固定法 + ネット

 

5.3.1 緊急時の対応策

万が一、走行中に荷崩れの兆候を感じた場合は、以下の手順で対応します:

  1. 速度を落とす:急な動きを避け、ゆっくりと速度を落とします。
  2. 安全な場所に停車:交通の妨げにならない安全な場所に停車します。
  3. 荷物の状態を確認:荷崩れの程度を確認し、再固定が必要か判断します。
  4. 必要に応じて再固定:荷崩れが軽微な場合は、その場で再固定を行います。
  5. 専門家に相談:対応が困難な場合は、専門家や所属会社に連絡し、指示を仰ぎます。

これらの対応策を事前に理解し、緊急時に冷静に行動することが重要です。

ラッシングベルト

 

6. フックの適切なメンテナンス方法

ラッシングベルトのフックは、荷物の安全な固定に不可欠な部品です。適切なメンテナンスを行うことで、フックの寿命を延ばし、安全性を確保することができます。以下では、フックのメンテナンス方法について詳しく解説します。

6.1 定期的な点検のポイント

フックの定期点検は、安全性を維持するために非常に重要です。以下の点に注意して点検を行いましょう。

  • 変形や亀裂がないか
  • 腐食や錆びの兆候はないか
  • 可動部分がスムーズに動くか
  • フックの開閉機構が正常に機能しているか
  • ラッチ(ロック機構)に損傷がないか

点検の頻度は使用頻度によって異なりますが、少なくとも月1回は行うことをおすすめします。特に、重量物の運搬や長距離輸送に使用する場合は、より頻繁な点検が必要です。

6.1.1 目視点検の手順

  1. フックを清掃し、表面の汚れを取り除く
  2. 明るい場所で、フック全体をくまなく観察する
  3. 特に応力のかかる部分(フックの先端、ラッチ部分)を重点的にチェック
  4. 疑わしい箇所があれば、拡大鏡などを使用してより詳細に確認

6.1.2 機能点検の手順

  1. フックの開閉を数回繰り返し、スムーズに動くか確認
  2. ラッチが確実にロックされるか確認
  3. フックを軽く叩き、異音がしないか確認
  4. ベルトとの接続部分に緩みやずれがないか確認

6.2 清掃と保管の正しい方法

フックの性能を維持するためには、適切な清掃と保管が欠かせません。以下の手順に従って、フックのケアを行いましょう。

6.2.1 清掃の手順

  1. 中性洗剤を溶かしたぬるま湯で、フック全体を洗浄
  2. ブラシを使用して、汚れや付着物を丁寧に落とす
  3. 清水でよくすすぎ、洗剤を完全に除去
  4. 清潔な布で水分を拭き取る
  5. 完全に乾燥させる(直射日光は避ける)

塩分や化学物質が付着した場合は、速やかに清掃を行うことが重要です。これらの物質は腐食を促進し、フックの寿命を著しく縮めてしまう可能性があります。

6.2.2 保管方法のポイント

  • 直射日光を避け、乾燥した場所に保管する
  • 高温多湿の環境を避ける
  • 化学物質や腐食性のある物質から離して保管する
  • 他の金属製品と接触しないようにする
  • フックに負荷がかからないよう、吊り下げるか平置きで保管する

6.3 フックの交換時期の目安

フックは使用頻度や環境によって劣化速度が異なりますが、一般的な交換時期の目安は以下の通りです。

使用頻度 交換時期の目安
毎日使用 6ヶ月〜1年
週1〜2回使用 1〜2年
月1〜2回使用 2〜3年

ただし、以下のような状況が見られる場合は、使用期間に関わらず早急に交換が必要です。

  • フックの開き(変形)が元の寸法の10%以上
  • 摩耗により断面積が元の90%以下に減少
  • 目に見える亀裂や深い傷がある
  • ラッチ(ロック機構)が正常に機能しない
  • 著しい腐食や錆びがある

フックの交換は、必ず製造元や販売元が推奨する純正品または同等品を使用しましょう。適切でないフックを使用すると、重大な事故につながる可能性があります。

6.3.1 フック交換時の注意点

  1. 交換するフックの仕様(耐荷重、サイズなど)を確認
  2. ベルトとの接続部分の互換性を確認
  3. 交換作業は専門知識を持つ人員が行う
  4. 交換後は必ず動作確認と安全性のテストを実施
  5. 交換日と新しいフックの詳細を記録に残す

6.4 フックのメンテナンス記録の重要性

フックのメンテナンス履歴を適切に記録することは、安全管理と効率的な運用の両面で重要です。以下の項目を含めた記録を保管しましょう。

  • 点検日と点検者名
  • 点検結果と発見された異常
  • 実施したメンテナンス作業の内容
  • 部品の交換履歴
  • 次回の点検予定日

これらの記録は、フックの寿命予測や交換時期の判断に役立つだけでなく、事故発生時の原因究明にも重要な情報となります。デジタル化されたメンテナンス記録システムの導入も、効率的な管理に有効です

6.4.1 メンテナンス記録のテンプレート例

日付 点検者 点検項目 結果 対応
YYYY/MM/DD 氏名 外観、機能、摩耗度など OK / NG 清掃、調整、交換など

このようなメンテナンス記録の管理は、運輸安全マネジメント制度にも合致し、事業者の安全性向上に貢献します。

6.5 フックの耐用年数を延ばすためのテクニック

適切なメンテナンスに加え、以下のテクニックを実践することで、フックの耐用年数を延ばすことができます。

6.5.1 1. 適切な荷重分散

フックに過度の負荷がかからないよう、複数のフックを使用して荷重を分散させましょう。これにより、個々のフックにかかるストレスを軽減できます。

6.5.2 2. 衝撃の緩和

急発進や急ブレーキを避け、荷物の揺れを最小限に抑えることで、フックへの衝撃を減らすことができます。

6.5.3 3. 適切な角度での使用

フックは設計上の適切な角度で使用することが重要です。不適切な角度での使用は、フックに過度のストレスをかけ、変形や破損のリスクを高めます。

6.5.4 4. 定期的な潤滑

可動部分には適切な潤滑剤を定期的に塗布し、スムーズな動作を維持しましょう。ただし、過剰な潤滑剤は逆効果になる場合があるので注意が必要です。

6.5.5 5. 環境への配慮

使用しない時は、フックを乾燥した環境で保管し、塩分や化学物質との接触を避けましょう。必要に応じて防錆処理を行うことも効果的です。

これらのテクニックを日常的に実践することで、フックの寿命を大幅に延ばし、安全性と経済性の両立を図ることができます

7. まとめ

ラッシングベルトのフックは、荷物の安全な運搬に欠かせない重要な要素です。適切な使用方法を身につけることで、事故や荷崩れのリスクを大幅に減らすことができます。

フックの種類や特徴を理解し、荷物の形状や重量に合わせて正しく選択することが重要です。また、定期的な点検とメンテナンスを行うことで、フックの耐久性を高め、長期間安全に使用することができます。

直線固定や交差固定などの効果的なテクニックを習得し、適切なテンションの調整を行うことで、より安定した固定が可能になります。

トラブルが発生した際も、本記事で紹介した対処法を参考にすることで、迅速かつ適切に対応できるでしょう。ラッシングベルトとフックの正しい使用法を習得し、安全な運搬作業を心がけましょう。

この記事の執筆者 : 福塚鉄也(株式会社えびすツール 代表取締役)

【自動車・物流分野に精通した通販のプロフェッショナル】
経理の専門家として上場企業を中心に長年キャリアを積んだ後、前職で自動車・物流関連用品の通信販売事業の責任者を務める。卓越したデータ分析力と探究心を活かし、事業を成功に導きました。
2024年4月、こうした自動車・物流分野での豊富な経験とノウハウを基に、株式会社えびすツールの代表取締役に就任。同社の強みである「高品質で低価格」の商品ラインナップを強化し、緻密な戦略と分析力で企業の更なる成長を牽引します。
ブログに戻る
files/LB040701-3.jpg

ラッシングベルト フック&レールタイプ (Jフック&Rフック)固定側1m+巻取側7m ISO9001認証工場で製造

1,700円~

files/LB030501-3.jpg

ラッシングベルト フックタイプ (Jフック)固定側1m+巻取側5・7・10m ISO9001認証工場で製造

1,530円~

files/LB010301-3.jpg

ラッシングベルト レールタイプ (Rフック)固定側1m+巻取側3・5・7m ISO9001認証工場で製造

1,180円~

files/LB020501-3.jpg

ラッシングベルト ワッカタイプ (Iフック) 固定側1m+巻取側5/7m ISO9001認証工場で製造

1,120円~